Quantcast
Channel: Let's growing!
Viewing all 445 articles
Browse latest View live

セントポーリア Vodyanoy(Водяной)など

$
0
0
梅雨の晴れ間は高温で、本日は30℃くらいあります。
最近は怠くてクラクラしています(;´д`)
朝は半分寝ぼけたというか、だるーく、時には2階の寝室から1階へ降りるのもしんどい時があります(泣)
本当に酷いとクラクラ吐き気等で動けなくなって2時間くらい横たわったり。
頭にも血が回っていないようで、ずっと弾いていなかったピアノを弾くと
頭に血が回って動けるようになったり、嫌いな電話(LINE)をすると動けるようになったりと
とにかく血流が悪い状態が続いています。
この症状は1年半の間(2021年夏くらいから)たまにありましたが4月くらいから常態化しています。
ワクチンのシェディングのせいか(息子の職場で6回目の職域接種があったあとから酷いです)
はたまた更年期に突入したのか(更年期障害?年齢的におかしくないので)
でも病院へは行きませんよ、無意味だし。
このコロナ騒動で、多くの医者は◯カだと確信しました。
権威ある論文を鵜呑みにして、実態を見ていない、思考力もないってわかっちゃったのでね。
論文が全てで(日本は世界一、科学分野などの論文捏造大国だって知ってますか?論文捏造ランキングトップ10に日本人が8〜9人いたと思う、やばいっしょ)
ワクチンが95%の確率でコロナを予防すると書いてあれば死者が出ようが副作用が出ようが
後遺症になろうが、そんなの論文にない、ワクチンのおかげでコロナが防げただの寝言ばかり言ってるんだから。
超過死亡者数が増えているのもワクチンではなくコロナ死なんだって。
ふーん、じゃあワクチンは効かなかったのね(苦笑)
日本は世界一ワクチン打ってるのに、世界一、超過死亡者数が多いのってなんでだろうね〜。
早速テレビでは一斉にごまかし報道してて、つくづくこの国の闇は深いと感じた。

医者を批判するなら一生病院へ行くなって?
もちろんそのつもり、リビングウィルも書いてあるしね。
病院へかかるくらいなら◯んだ方がマシだと思うし(本気で)
以前から医療不信は弟の件でかなり感じましたが、コロナ禍で決定的になりました。
救急や急性期医療、産婦人科などは必要だし、なくてはならない医療だけど
慢性疾患など他の内科領域は病気を治せないでしょ。
病気が治るなら、なんでこんなに病人(医原病の方も多いはず)が溢れて、病院数が多いのさ。
治せないからでしょ、違いますかね。
何年も病院通いが続くのも、病気が治らないってことでしょう。
以前も書きましたが、病気は治ってもらったら困るんですね、薬が売れなくなります。
ただ対症療法やってるだけ、しかも副作用のおまけつき(副作用も作用のうちなんだけど)
医者も疑うことなく医学部で習った治療とやらをやってるだけだし。
医者に過剰な権威付をして、権威を信じてしまう日本国民の特性を最大限に利用。
そして海外ではやらない健康診断やら子供の医療費を無償化をして子供の時から医療、薬漬けにして病院や薬に対する抵抗感をなくし
ワクチン打ちまくって病気の種を植え付けサブスク医療。
高齢者も1割負担などにしてあしげく通わせ薬漬け、それで医療費増大で増税って?
マッチポンプっていうんだよこういうの。
間接的に国内外のビッグファーマ(製薬会社)にチューチュー税金が吸い上げられる仕組みね。
あ、国内の製薬会社も大株主は海外勢なんですよ。

権威を崇める国民性もどうにかならないですかね〜。
私なんて例えば相手が東大卒です、と伝えてきても、そうなんだ〜頭いいんですね、で終わり(実際今までそう、むしろ洗脳が深いかアスペ的かもと思ってしまう)
ところが、国民の多くは相手が東大卒だと信用してしまい相手の言っていることを東大卒だから正しいと思ってしまっていませんかね。
だから東大卒を印籠のように出すのよね、マウント取れるし利点をわかっているからね。
ややもすると高学歴=人格者と錯覚しがち。
だから騙されるんですよね。
相手の言っている事が正しいか間違っているか自分の頭で判断しない(できない)国民が多いというわけです。
だから洗脳されやすいとも言えます。
それに、受験勉強ができるから頭が良いとは私は思わないのですよ。
私の知人にメンサ(世界の知能指数上位2%しか入会できない組織)のメンバーがいるんですが
ワクチン打って寝たきり、動けなくなってしまいました。
本当に頭が良いってなんでしょうか。
考えさせられますね。


こんな性分なので昔から教えられた事を鵜呑みにせず
自分で完全に理解しないと(これこれこうでこうなって、こうなると論理的に)納得しないとダメな性格なんです。
ですから例えばセントポーリア栽培でもこうしろ、ああしろと言われても次々と疑問が湧いてきて
なぜ?どうして?ここはこうじゃないか?これは違う、など色々な意見が出てしまいます。
学校で例えるなら、教えられた事を素直に受け入れない問題児かもしれませんね。
いわゆる普通の子ではなかったのは確かです(笑)
そう言われたら、普通の定義は?普通って何?となってしまう。。。




セントポーリアのVodyanoyが開花しました。







株が小さめなので念のため花をカット。
もう1株もストークが出てきましたが摘蕾しました。
今のところこの種は3株あります。
不思議な色合いですね〜。







3年前にヤフオクで落札したセントポーリア↓






うーん、やっぱり品種違いでは?
なので名前のわからないセントポーリアです。
因みに落札時はRS-vselennayaという品種名でした。
実はヤフオクではいくつか明らかに違う品種だったことがあります。
酷いのは去年ある出品者から5種類、同時に落札して、3種類はこれ違うよね?ということもありました。
環境云々とか栽培法云々の問題ではない、明らかに違う品種。





例えば。。。↓




落札したはずのセントポーリア







実際に咲いたもの↓






明らかに違う品種ではないでしょうか(汗)
なので品種不明。。。







これから色々咲きそうですが。。。




Sunkissed Rose↓







実はこの株、葉挿しからの開花なんですが、この株だけ葉挿しして新芽が出てきた時から
初めて見るレッドステインが出ているんです。
今までおそらくですがうちではレッドステインは出たことがないと思いますし
育てている株でレッドステインの株はこの株だけです。
しかも成長してもなぜか新しい葉にレッドステインが出て、古い葉はレッドステインが消えるんです。
で、どんなお花になるのかな〜と育てていましたが、お花は普通でしたね。







VaT Mistika 4姉妹(兄弟?)




それぞれ微妙に違うお花になりました。
おもしろいですね〜。








札落ち、Ness Blueberry Kissかな?と思っていたらどうやら違ったようで。。。







あ、これは原種のグロッティ ミュータント?ではないかなと。






左が多分グロッティ ミュータント、右がNess Blueberry Kiss。
似てるようで??グロッティミュータントの方が葉の色が明るいです。








少しライトを昼光色にしてみました。







メルカリで苗を処分しようと思っていましたが
同じような品種が出品されていたので断念。。。





そこで取りに来てくれたので差し上げました〜。
サターンとかジューンブライド、お気に入りのAE Miss universeなど。
オプティマラやイノーバ種って、結構難易度高いのか?
うちでも葉挿しが咲いていますが、意外と成長が遅いです??
でも葉挿しの初花からストークは結構出てきますね。
オプティマラ種系は立派な苗なんですが、あれってホルモンとか使ってないのかな?
やたら立派だからふとした疑問でした。





ホームセンターでお花が真っ黒チリチリ枯れてた弱ったバルバドスも開花まで半年かかったんですよ↓




このお花は好きですが、成長緩慢で葉がやたらと硬いです。











更年期障害のサプリメント・βアラニン

$
0
0
更年期障害かも?と最近思うようになって色々考えていましたが
先日突然、頭の中でひらめいたことがあります。

私の症状は動悸、頻脈(特に夜ベッドに入って横になってしばらくするとドキドキ)
暑くなったかと思えば寒くなる(手が冷える)、蕁麻疹、体温がめちゃくちゃ(35度台だったり37度近くなったり、自律神経?)
怠い、クラクラする時がある(グルグルめまいではなく、酷いと椅子に座っていてもクラクラしたり)

やっぱり更年期障害の症状かもしれませんね〜、はぁ。。。

暑くなるのはホットフラッシュ?汗は出ませんが。
更年期障害のサプリメントといえばエクオールが有名ですが、私は飲みません。
理由はエストロゲンは炎症物質だからです。
エストロゲン優位、過剰で更年期障害の症状が強く出ると言われているのに、なぜ更に炎症物質であるエストロゲンを補充するのか理解できません。
皮下脂肪が殆どないような明らかにエストロゲン不足の方は別ですが、そうでなければ補充する意義もわかりません。
一過性に症状が治っても、その先どうなるかもわかりませんからね。
もしかしたらですが、エストロゲン過剰になると炎症が起こる一方である部分においては、何らかの免疫抑制様作用が働くのかもしれないと思いました。
矛盾した、相反する作用のように思えますがそう考えると合点がいくのです。
薬も同じですよね、ある部分に作用して症状を抑えるけれども、一方である部分には副作用が出ます。
まぁ、エストロゲンで病気が増えたら、医療が儲かりますからね。
こういうのも現代医学に疑問を抱く一例です。
有名な医者が更年期障害にはエクオール、エストロゲン補充、と言っても信用できません。
そういった医者は論文(エクオール、エストロゲン補充薬を売りたい製薬会社がバックにいる論文を信じているかもしれないので)を鵜呑みにしている
あるいはご本人が製薬会社から金銭を受け取っている可能性がないとはいえないからです。
医者が良いと言っているから疑うことなく正しいという考えは危険だと思います。
因みに私が調べた結果、YouTubeでエクオールを更年期障害に効くと宣伝しているある女医さんは
エクオールを販売している製薬会社から謝礼金を受け取っていることが判明しています。


ではプロゲステロンを補充はどうかといえば、これもプロゲステロンクリームがありますが
使い方によっては悪化したり、むくみが出たりするかもしれません。
エストロゲンを抑制せずにプロゲステロンを補充したら、これまた何が起こるかわかりませんし。


それで先日、医者の座談会?記事で更年期障害でホットフラッシュが強く出る方の血液中にはβアラニン濃度が高いと読んだのです。
これは私にとってはすごいヒントです。
βアラニンは肉や魚に比較的多く含まれています。
しかしですよ?更年期の年代の方が特段、βアラニンを過剰に摂取しているとは思えませんよね。
となれば、これは更年期の方はなんらかの理由で筋肉などに蓄積されたβアラニンが血中へ放出されていると考えることができると思うのです。
だから筋力低下を起こすのかもしれません。
βアラニンはアスリートがサプリメントで摂取している方が多いですが、筋力維持、筋肉疲労を起こす乳酸の蓄積を軽減するからですね。


次に、βアラニンといえばカルノシンの前駆物質です。
βアラニン+ヒスチジンが体内で合成されカルノシンになります。
ヒスチジンといえば蕁麻疹やアレルギー症状を起こすと言われるヒスタミンの前駆物質です。
もしかすると、βアラニンが体内から排出されるから、ヒスチジンと結合できず相対的にヒスチジン過剰となり
ヒスタミンが多く合成され、更年期の蕁麻疹の原因となっているのではないか?と思ったわけです。


更に、βアラニンが排出されることによって、カルノシンをうまく合成することができなくなってしまい
更年期障害と言われる、交感神経症状が出ているのではないか?と思ったわけなのです。
どういうことかと言いますと、カルノシンには以下の働きがあるからです(海外論文から)


・カルノシンは視床下部の神経細胞死と炎症を抑制
・カルノシンは交感神経抑制、副交感神経亢進
・カルノシンは血糖値を低下

つまりカルノシン不足では交感神経過剰となり、血糖値も上がり、炎症が促進されるということです。

女性ホルモンの分泌は視床下部→下垂体ですね。
更年期になるとこの視床下部がパニック、炎症が起こるということは、下部組織の下垂体、副腎に影響を及ぼすということです(HPA軸)


というわけで、更年期障害の症状にはβアラニン(カルノシン)が効く可能性が高いのではないか、という結論に達しました。
私も試してみます。
市販のカルノシンのサプリメントは中身がβアラニンとヒスチジンらしいので
βアラニンのみの摂取で良いと思います。
と、ここまで書いて、βアラニンって、ワクチン後遺症にも効くのでは?と思いましたね。
カルノシンには他にも金属のキレート作用があるのだそうです。
最後に2つの海外論文の日本語訳を載せておきます。






パーキンソン病の病因は明確に理解されていません。これは、酸化ストレスに依存した黒質のドーパミンニューロンの喪失と、病変部のミクログリアによる炎症反応の促進が原因と考えられています。さらに、パーキンソン病患者の視床下部では細胞の喪失が起こります。カルノシンは、抗酸化作用、金属イオンのキレート化、プロトンの緩衝能、タンパク質のカルボニル化や解糖の阻害など、多くの有益な効果を発揮できる内因性ジペプチドです。以前、我々は、カルノシンが不死化した視床下部ニューロンGT1-7細胞の微量金属誘発死を阻害することを発見しました。この研究では、6-ヒドロキシドーパミン (6-OHDA) 依存性の GT1-7 細胞死および炎症反応に対するカルノシンの有効性を分析しました。カルノシンが 6-OHDA 依存性 GT1-7 細胞死を用量依存的に有意に防止することがわかりました。さらに、カルノシンは、6-OHDA 誘発統合ストレス応答 (ISR) 関連要因および炎症性サイトカインの発現を大幅に抑制しました。カルノシンはまた、GT1-7 細胞における 6-OHDA 依存性の活性酸素種 (ROS) の生成と c-Jun アミノ末端キナーゼ (JNK) 経路の活性化を大幅に阻害しました。これらの結果は、カルノシンが ROS-JNK 経路を阻害することにより、視床下部の神経細胞死と炎症反応を阻害することを示しています。したがって、我々は、カルノシンがパーキンソン病の発症または悪化の予防に有効である可能性があることを示唆しています。






哺乳類の筋肉は L-カルノシンを合成しますが、その役割は不明でした。以前、我々はラットにおいて、L-カルノシンの一定量の投与が、2-デオキシ-D-グルコース (2DG) の側脳室 (LCV) への注射によって誘発される高血糖の抑制を誘発することを発見しました。 L-カルノシンの注射は交感神経を抑制し、副交感神経を促進しました。さらに、2DG によって誘発される高血糖に対する L-カルノシンの抑制効果は、ヒスタミン作動性 H3 受容体であるチオペラミドによって排除されました。これらの知見は、L-カルノシンがH3受容体を介して自律神経を調節することにより血糖値を制御している可能性を示唆しています。 L-カルノシンの機能をさらに明らかにするために、血糖の制御におけるその役割を調べました。この実験では、以下の結果がラットで観察された: (i) 一定量 (0.01% または 0.001%) であるが、大量 (0.1%) の L-カルノシンを飼料として与えた場合、2DG (2DG) の LCV 注射によって誘発される高血糖が抑制された- 高血糖); (ii) 一定量の L-ヒスチジンの腹腔内 (IP) への注射ではなく、LCV 注射は 2DG 高血糖を抑制しました。 (iii) H1 アンタゴニストであるジフェンヒドラミンと、ヒスタミン合成酵素の阻害剤である α-フルオロメチルヒスチジンの治療により、2DG 高血糖が減少しました。 (iv) 血漿 L-カルノシン濃度およびカルノシナーゼ活性は日次変化を示した。 (v) 血漿 L-カルノシン濃度は、ストレプトゾトシン-dlabetic ラットで有意に低かった。(vi) ランニング ホイールによる運動は、 gas腹筋のカルノシン合成酵素活性を増加させる傾向があり、暗期 (活動期) では血漿 L-カルノシン濃度が上昇し、明期では血漿カルノシン活性が増強された。 (vii) 一定量の L-カルノシンの IP 注射は、2DG の IP 注射に対する摂食応答を刺激した。これらの知見は、運動により筋肉からL-カルノシンが放出され、自律神経の調節を介して血糖値を下げる働きをしている可能性を示唆しています。これらの知見は、運動により筋肉からL-カルノシンが放出され、自律神経の調節を介して血糖値を下げる働きをしている可能性を示唆しています。これらの知見は、運動により筋肉からL-カルノシンが放出され、自律神経の調節を介して血糖値を下げる働きをしている可能性を示唆しています。
















脳外科医と森田医師の対談動画

$
0
0
脳外科医と森田医師の対談動画です。

現場の医者がワクチンについて当時どのように考えていたのか
わかりやすいです。
ぜひご覧ください。



「コロナワクチン、医者は打ってない?」脳外科医が語る現場の本音

「コロナワクチン、医者は打ってない?」脳外科医が語る現場の本音

「コロナワクチン、医者は打ってない?」脳外科医が語る現場の本音 [社会・政治・時事] 「人生の最後に後悔したくない!」という熱い思いでご出演頂きました。効果も無いの...

ニコニコ動画

 








科学とはなんでしょうか。
コロナワクチンについて医者は科学的根拠に基づいて行動していたのでしょうか。



医師がTwitterで動画をあげていました↓










そういえばある医師がTwitterで、コロナワクチンについて否定的な論文は査読が通らず
必ず、ワクチンは有効であるという文言を入れなければ査読が通らないと書いていました。








泉大津市南出市長のツイート↓
















セントポーリア・グロッティ ミュータントsp他

$
0
0
今日は暑いです、30℃弱あります。
エアコンをつけているので、室温は現在22.5℃(笑)
ちょっと寒いです。
一昨年にエアコンを替えてダイキンの18畳用にしたのですが、部屋は17畳なので冷えすぎてしまうんです。
設定温度を上げると、今度はあまり冷えなくなってしまいます。
私も暑くなったり寒くなったりするので調整が難しいです。。。




バラも気づいたら2番花に。。。





















さて、原種?のグロッティ ミュータントspが開花してきました。






自然光で撮影。
おしべのないお花、品種のようです。
まるでキメラ?のようなストライプ咲。
ストークは4本くらい見えます。










EK Nebesnaya Lazur










いずれも蕾以外は自然光で撮影(屋外、室内)
グリーンエッジのフリフリのお花です。
別名Sky Azure。
葉挿しから初開花で直径20cmくらい。
この色合いは大好物です、でも撮影の難しい色で実物の方が素敵です。
バラやゼラニウムにはない色合い。
青系、紫系、赤紫系が好みですね。







VaT Tsar Goroh






昼光色のライト下だと色合いがおかしいですね。
冬花のように白地の面積が広く咲きました。








VaT Mistika







咲き進んできました。
よく見ると紫の放射状の筋模様が入っています。











置き場所がなくてトイレに飾っているセントポーリアたち















オプティマラやイノーバ種は全て葉挿しからの開花です。
そろそろ高温になってくるのでリビングに撤収しないといけないですね。
ここは既に27℃はありますから。。。




来週末は3日間、ガスの工事があるんです。
オール電化をやめてキッチンも給湯もガスに変えます。
あれから結局、ガス乾燥機(カンタ君)も入れたら総額100万近くになってしまいました。。。
お金をガス会社に振り込んで、やっと市から道路の採掘許可が出るも
ガス工事が立て込んでいるようで、6月末の工事と遅くなりました。
ガス管を道路から敷地へ引っ張ってきて、駐車場を採掘と結構大掛かりな工事になります。
都市ガスですが大多喜ガスなので料金は日本屈指の安さなんです(地元の天然ガスで輸入ではない)
冬はエアコンで暖房でしたが、ここら辺はゾーン8bで暖地とはいえ、寒いとマイナス7〜8℃もあり寒いのでエアコンが効きにくく
ガスファンヒーターを使うために、ガスファンヒーター用のガス栓も増設します。
できれば梅雨前に乾燥機を使いたかったなぁ〜。。。




期間限定動画(お時間のある方は視聴ください)

$
0
0
ごぼうの党奥野氏による講演会の動画です。
お時間のある方は是非ご視聴ください。
コロナ禍とはなんなのか、緊急事態条項についてなど
テレビが隠している内容です。
公的な証拠等を交えてお話されています。

期間限定動画なので削除予定だそうです。




セントポーリアの用土・ロシア完コピー

$
0
0
暑い日々が続いています、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
猛暑到来ですね、外に出ると暑くて血管が浮き出てきます。
そして動悸や頻脈になってしまいます。
庭の水やりも危ない暑さ、昨日は日中は日陰でも35℃もありました。
暑い暑いと言っても体温は普通↓




人によっては35℃台だと低体温と思われる方も。
最近では体温はいつも36℃前後です(35.7〜36.3)
体温は高いほど良い、温活、37℃がベスト、みたいな説を信じている方が多いんですよね〜、それって本当?
筋肉が多い方は体温が高めなのは理解できるんですが、そうでない場合の話です。
筋肉が多いわけではないのに体温が高めの場合、身体の中で炎症が起こっていると体温が高くなると思うんですけどね。
低すぎるのはマズイですが、アメリカの論文によれば35.8〜36.3℃くらいが1番長生きなんだそうです。



みなさんも電気代をケチらずに、設定温度も高くせず身体が楽になる温度でエアコンをつけてくださいね。
電気代をケチったばかりに、熱中症や体調不良になって病院へ、なんてことになったら高くつくので本末転倒ですヨ。
我が家は私が暑がりなので、リビングは23℃〜24℃で24時間つけっぱなし(私がよくいるキッチンは25℃くらいまで行くので暑いです)
寝る時の寝室の温度は20〜21℃台と低めです。
人間が一番心地よく眠れて、睡眠の質が良い温度は20〜22℃なんだそうですよ。
電気代をケチって、室温27℃以上で寝た場合、下手をしたら熱中症になる危険性もありますし
暑くてよく眠れない、目が覚めるなんてことになったら、病気のある方は症状が悪化したり、寝不足で体力を消耗してしますので
ケチるのもほどほどにお願いしますね、命に関わることですから。
私の身体もおかしくなったようで、室温22℃くらいは寒く感じて、23℃を超えると暑く感じます(笑)
なので寒くなると今度は寒くて仕方がなくなります。。。





セントポーリアの用土ですが、ロシアの栽培家のマネで完全コピーして使っています。




何人かの方にはロシアの栽培家のYouTubeをご紹介したのでご存知の方はわかると思いますが
ついにあのフォームボールを入手し、黒曜石パーライトの代わりに入れています。
フォームボールといっても、実はクッションの中のビーズなんですけどね(笑)
近年ではロシアの栽培家が多く使っています。
使ってみてわかったことは、これはイイ!ということです。
黒曜石パーライトって、多孔質なので水はけも良い代わりに粗めのピートモスに混ぜるとウィック栽培でない場合は乾燥しすぎる場合があるのです。
その点、フォームボールはただの発砲スチロールが材料なので穴がありません。
しかし使うピートモスが粗めなので、根腐れ等は特にありませんし水はけ、通気性も良いです。





先日植え替え(鉢増)したもの。
黒曜石パーライトを多めだと乾燥してしまうのでウィック栽培でないと難しい。
このように根がたくさん回って根詰まり気味にもなりやすく、乾燥が早いので
乾燥で根が痛む場合も多いです。
夏は室温が高い場合が多く乾燥気味に栽培する方も多いと思いますが
乾燥もほどほどにしないと、根が乾燥で痛み、そこへ水やりをすると根腐れしますのでご注意を。
更に、育って欲しいからと濃い液肥を与えたら、セントポーリアが溶けちゃうかもです。
私は2週間に1回の割合で液肥を与えていますが、1000〜2000倍です。
ベストな希釈濃度は、窒素リン酸カリ(NPK)が希釈した際に0.5:0.5:0.5程度です。
ピータース20:20:20であれば4000倍になりますし、18:18:18なら3000倍。
5:6:5であれば1000倍ですね。


ここでロシアの方御用達の液肥(Etisso、ドイツ製、日本未発売)のNPKの割合を調べたのでご紹介しますね。
セントポーリアには3種類を使い分けているようです(それぞれNPKの割合)


幼苗 7.1、3.1、4.2
中苗 6.0、5.0、6.0
開花株 3.8、7.6、7.5


上記の1000倍希釈。
与える頻度は用土が乾いたら、ということですがピートモス用土の基準であり
更に乾きやすい保水性のないパーライト、バーミキュライト用土の方が乾くたびに与えると確実に肥料過多です。
日本ではなぜか常識の薬浴をして分解する菌がいない場合は肥料が分解されず致命的です。
硝酸態窒素が蓄積します。
(私はピートモス用土においても一切の殺菌剤は使っていませんし、使ったこともありません)
セントポーリアにおいての肥料過多の症状は(窒素)葉の緑が濃い、葉の縁や全体が丸まる硬くなる、全体的に葉が萎縮したり、ガール葉ではギザギザが減り萎縮したように硬くゴワゴワになる
株の中心が硬くマイツにやられたようにギューギューに中心に寄るなどがありますね。
肥料は吸収できない量を与えてはかえって害になりますし、肥料を与えれば与えるほど成長するというわけでもありませんね。
濃く与えて、病気になりやすくして、殺菌剤をローテーションしなければいけないのは、もはや不健全だと思います。
肥料はセントポーリアが消化できる量で、極力薬を使わない方がセントポーリアにとっても良いです。





興味深い比較栽培↓






セントポーリアの葉挿し - Let's growing!

セントポーリアの葉挿し - Let's growing!

セントポーリアの葉挿し、みなさんはどのような方法で挿しているでしょうか。私は至って普通、適当に葉を葉柄を長めに残してブスッとピートモス用土に挿すだけです。こんな...

goo blog

 
こちらの記事で紹介した葉挿しをその後植え付け。







同じ品種のセントポーリアを葉挿しの苗で実験。
右は2オンス(5cm)→3オンス(6cm)に植え付け、肥料は1000倍を2週間に1回程度。
左は葉挿し苗をいきなり3号(9cm)ポットに植え付けたもので、肥料は1000倍を月1回。



同じ品種に見えませんね。
しかも葉挿しから分離していきなり3号という大きめのポットに植えた方がのびのびと大きくなっています。
私は最近、葉挿し苗を分離したあと、小さいポットに植えず、ある程度の大きさにいきなり植えてます。
やはりポットが小さいと環境が変化しやすく、肥料も蓄積しやすいですし、根が伸びにくいようなのです。
セントポーリアはポットの底に根が到達すると開花しやすいですが、小さいポットだと根が少ない状態になり
未熟な状態で開花させてしまうと後で弱るかもしれません。
小さめのポットでストークがついても育てるために摘蕾するのなら、初めから大きめのポットでいいや〜、と思います。
根腐れ?乾くまで水やりしなければ良いだけですヨ。
これに気づいたのは、ユカコの脇芽苗を2オンスポットに植えてもあまり成長せず、3オンスに植えたら急激に成長し半年で開花した経験からです。
この件はまた記事にするかも?






Lyon’s Sassy Sadie
もう1株もストークいくつか上がってきています。










Marquise
マルキーズと読みます。
これは3年前に個人輸入したもの。
もう1株もストーク上がってきています。
この種は肥料が多いと葉がゴワゴワになりますね。








AV Antide pressant
うーん、本来の色じゃないし。










Morgan's Chutney Popcorn
葉挿しからの開花株なんですが、先月ストーク5本摘んだのに、また6本ストークが上がってしまった。
根っこ植え替えでいじったから、開花しないで欲しかったのに。
このセントポーリアはお気に入りです。







ユカコ
過去記事にある猫にやられたユカコの脇芽から。
キメラと確認済です。
これ、半年くらい前は2オンスカップで小さかったんですよ。
今も葉がまだ特徴あるユカコのでろーんとした葉ではなく子供?です。
でも直径20cmありますが。






RS Ofelia
葉がゴワゴワ
こういうフリル葉は窒素を少なくしないとダメですね。









AE Meteor Shower
こちらは3年前に個人輸入
マイナーなのか、メルカリで1苗私が出品した以外にヤフオクでもメルカリでも見たことがないですね。
開花画像は過去記事にあったかな?







Ma’s melody girl
メルカリのおまけにつけてかなり減らしたはずがまだいくつかありました。
上の2つはそろそろ開花サイズなんですが、ストークはまだです。



開花画像です








VaT Mistika
またまたストークが上がってきています。
この種は肥料(特に窒素)薄くが鉄則ですぞ。




セントポーリア・葉挿しのやり方など

$
0
0
先日久しぶりに葉を購入できたので、私の葉挿しのやり方を書きますね。


今回入手できた葉は1枚。
私が過去記事に書いた、3年前にヤフオクで落札した苗が全く別の品種(誤品)で咲いたのですが
今回葉を購入することができました。




セントポーリア あなたはだぁれ? - Let's growing!

セントポーリア あなたはだぁれ? - Let's growing!

前回記事Ko-PetushokZolotoyGrebeshokというタグのセントポーリアが咲いたのですが…全く似ても似つかないお花が咲きました(笑)因みにKo-PetushokZolotoyGrebeshokはこちら↓...

goo blog

 




Petushok Zolotoy Grebeshokという品種です。
セントポーリアはもう増やせない(減らしていかないと)といいつつ、どうしても悔しくてリベンジ。
葉は1枚のみの販売だったので、成功させたいです。
今度こそ、Petushok Zolotoy Grebeshokを見てみたい。
もしかすると3年前に苗を落札した時と同じ出品者の方かもしれないなぁと、なんとなく思っちゃったけれど(;´д`)





葉挿しの葉のコンディションがわからないので、溶けたりと成功するかはわかりませんが
いつものやり方で葉挿しをしてみました。
今回は葉が1枚ということで、届いてすぐに葉を水に浸しておきました。






Petushok Zolotoy Grebeshok の葉









①裏返しにする

葉脈がわかるように裏返しにします。






②画像のようにカットする

今回は葉1枚なので保険として上記のようにカットして2枚にして葉挿しします。
あまり細かくしないで、2枚程度にした方が成功率が上がります。
太い中心の葉脈に沿ってVの字にカットします。
私はハサミで適当にカットしています。







③カットしたところ

葉柄は私の場合、長めに残しています。
この場合は3.5cmくらいです。
葉柄の切り口は特に斜めにはしていません(セントポーリアって指で葉柄をポキっと折ってそのまま挿しても普通につきますよ)
葉柄を短くすると赤ちゃん苗が出てくるのはが早いですが、混み合ってかえって1つ1つが大きく育たないのです。
小さいうちに親葉から分離してしまうと、その後の成長に影響が出るので親葉がついたまま、なるべく大きく育てるのがベスト。
詳しい理由はこちら↓






セントポーリアの葉挿し - Let's growing!

セントポーリアの葉挿し - Let's growing!

セントポーリアの葉挿し、みなさんはどのような方法で挿しているでしょうか。私は至って普通、適当に葉を葉柄を長めに残してブスッとピートモス用土に挿すだけです。こんな...

goo blog

 







④土に挿す

私の場合は無肥料のピートモス用土にそのまま挿すだけです。
挿す深さはグラグラしない程度です。
ルートンやハイフレッシュはつけていません。
カットした葉の方は切り口のV字の先端を用土の挿します。
カットした葉から赤ちゃん苗が出る時は葉柄がないので混み合います。







⑤水で湿らせる

ピートモス用土の場合はこのような醤油差しやソース入れのようなもので湿らせる程度に水を与えます。
この後フラコンケースなどに入れておくだけです。
暑い場合は蒸れやすいので適宜通気をよくしてくださいね。
また、このようなプラカップに植えると根の様子が見やすいです。
更に根は嫌光性なので、プラカップがすっぽり収まる鉢をカバーにして使うとベターです。





葉挿しのアドバイスとしては、暑くもなく寒くもない場所で多湿気味にして用土が乾かない限りは水を与えないことですね。
また葉を不必要に殺菌する必要はありません、むしろその行為はかえって葉挿しの成功率を下げることになります。
なぜなら、殺菌剤は細胞毒性があるため、葉の細胞にダメージを与えるからですね。
何度か書いていますが今時、怪我をしたら消毒しないで水道水で洗うようにと言われていますが(怪我した部分の細胞がダメージを受けるので治りが遅くなることがわかってきたため)
それと同じことで、葉を殺菌することで細胞にダメージを与えるので、例えば葉挿しの切り口に菌が入らないようにと消毒をしてしまうと
正常な細胞がやられてしまい逆に葉が痛んで腐ったり発根しにくくなる、発根が遅くなるということが考えられます。


3ヶ月〜半年経っても根は出ているのに赤ちゃん苗が出てこない場合は、一度ポットから抜いて軽く土を落として
新しい用土に植えると赤ちゃん苗が出てくることも結構あります。
葉挿しして赤ちゃん苗を分離した親葉はまた植え付けると、更に赤ちゃん苗ができることも多いです。
基本的に、葉挿し中は肥料を与えません。
ある程度赤ちゃん苗が成長しない限り大きくしようとして肥料を与えるとかえって成長不良になる場合があります。
詳しくは上記のリンク先記事をお読みいただければと思います。








S. brevipilosa

原種のbrevipilosaです。
葉っぱはツルツル、透き通るようなスミレ色。
大きくならないようで、コンパクトのままコンスタントに開花しています。
7.5cmポットですが根はバリバリに張っています。
実はこのbrevipilosa 、去年は2ヶ月ほど水苔の上に放置していたんです。
水やりを怠り、調子を崩したため水苔に置きました。







2022/11/15

ガラスの小型水槽に水苔を敷いて、セントポーリアやベゴニアの破片を入れました。
他にvelutina liteなども水苔の上に乗せました。
赤丸がbrevipilosaです。
水苔はおしぼりの湿度くらい、つまり水でべちゃべちゃではなく軽く給水させる程度。







2023/1/17

たったの2ヶ月でもうストークが上がっています。
無肥料です。
このように調子の悪くなったセントポーリアを水苔の上に放置して湿度を上げておくと以外と復活してくるんですよ。
特に肥料過多などでダメージがある場合は効果覿面。
復活してきたらポットに植えます。
適当な容器に水苔を敷いて発根させるのもありなんです。
葉挿しもできます。
アドバイスとして苗の場合はセントポーリアの根本を削ることです。
説明しますと。。。






Rob’s Zipper Zapper

3年前に輸入した苗から葉挿ししたもの。









小さいポットで乾燥を繰り返し、根がダメージを受け根の成長が思わしくないので植え替えます。









外葉を外します(外せない場合は外さなくても)







赤丸の部分の薄皮を爪やナイフなどで削ります。
そうすることで発根しやすくなります。
この部分が茶色く硬くなっていると発根しにくいです。
私は爪でちゃちゃっとやっちゃいます。
そして削った部分まで用土に植え付けます。
水苔の場合は適当に置いておくだけです。









私も置き場所がないのでメルカリで手放したいのですが
今の時期は危険なので出品できません( ; ; )
メルカリで第4種郵便はこの時期、特にリスクがあります。
以前購入した時は、苗の中心が茶色く蒸れてダメになって届きました。
もちろんそれでも「良い」評価です。。。(第4種はノークレームノーリターンということなので。ただ選択肢に宅配便があればよかったなぁと)
特定を避けるためドアップ画像ですが、こんなふうに届きました。。。







生き残った外葉を葉挿ししてなんとか生きていますが、この苗自体は当然ダメになりました(;ω;)












セントポーリアの植え替え

$
0
0
-私信-

私は怠い…って、バラ他、セントポーリアのマニアや古参栽培家が眉をひそめるようなブログなので、どなたも気にされていないと思いますが\(^ω^)/
確かに他の方のセントポーリアブログ、更新がなかったり、やめちゃった方もいて寂しいですよね。
栽培家の年齢が高齢化しているというのもあると思いますが(私の親世代前後のようです)
セントポーリアをみなさんが楽しむためには数十年前の栽培法を踏襲するのではなく新しい事を取り入れないと、極力簡単な栽培方法はないか?という思いでブログを書いています。
ロシアなど一般家庭にどこにでもあるようなセントポーリアなのだから、そこまで難易度は高くない…はず(むしろ日本の栽培方法は手のかかる難しい方法がスタンダードになっていると思います)
私もみなさんのブログを( ᯣωᯣ )ジーッ…とり、ひっそりこっそり、いつも楽しみにしています。
(おもしろいので借用させていただきました)



P.S.
私も興味深く拝読させていただいております。
記事の内容を見て、あれ?と気づいていましたが(笑)
更新を楽しみにしています( ◠‿◠ )
…って、私のことじゃなかったりして( ✌︎'ω')✌︎ニャハハ
(自意識過剰?)











------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ピートモス用土での植え替えの方法を記事にしたいと思います。


今日はこちらを植え替えてみたいと思います。





California Victory

葉挿しからの苗です。
直径16cmくらい。











根がちょっと出ています。ウィック栽培です。












①鉢から抜く

根張りはバリバリというほどでもないのですが、窮屈そうなので鉢増しついでに植え替えてしまいます。












②新しい鉢にウィック紐を通す

ウィック栽培でない方は無視して大丈夫です。











③用土を入れる

鉢底には“何も”入れないこと。
パーライト、ミリオン大粒、カキガラを一切入れません。
理由は鉢底にこれらを入れると水はけが良いと思われるでしょうが、実は水分や空気の循環が悪くなるんです。
老廃物も細かい用土から粗い用土へは簡単に流れず、用土と鉢底のパーライトの境目でストップしてしまいます。
そうなると鉢内で有害物質が溜まってしまうことになりかねません。
特にウィック栽培ではなく、上から水やりのスタンダードな方法では重要な事です。
因みに私も上から水やりをしますので(老廃物を鉢外に排出するため)このようにしています。
ロシアやウクライナでも同じく鉢底に何も入れていません。
ウィック栽培はそもそもセントポーリアの葉に水がかかるとリングスポットになるおそれがあるためにウィックで下から給水させているのであって
つまりは人間の都合であって、一番良いのは上から水やりなんですよね。
ミリオンを用土に混ぜるのはアリだと思います。

でもカキガラは水のphが低い軟水地域以外はおススメしません。
当地のように水道水のphが7.8〜8.2くらいある場合は余計にアルカリに近づいてしまうので
ミネラルや栄養素が吸収されなくなってしまいます。
私は浄水器を通してph6.5くらいの水を使っています。
セントポーリアはなるべくアルカリに近づけるという情報をちらほら見ますが
世界共通認識として、セントポーリアの適切なphは5.8〜6.2の弱酸性です(おおむね5.5-6.5の範囲)












④用土の下1/3〜1/4をほぐす

根がそれなりに張っている場合は、根土の下をほぐします。
あまりにほぐすと根が痛みが激しくなるのでほどほどに。












⑤鉢にセントポーリアを入れる

画像の高さになる程度に用土を入れます。
植え付ける時は、指で軽く押して少しキツめに入れます。
理由は水苔栽培では常識ですが、ゆるくふんわり入れてしまうと、それだけ用土に水を含んでしまい
根腐れの原因となるからです。












⑥植え替え完了

ウィック栽培でなく上から水やりの場合は、一旦上から水を軽く与えます。
ジャバジャバ与えずに全体が湿る程度です。











⑦ウィック容器に水を入れる

容器に入れる水は全体が湿る程度です。
用土の表面も軽く濡らした方が良いでしょう。
上から水やりもウィック栽培も、この後は乾くまで(1週間程度)水やり不要です。
当然、肥料もNGです(根が伸びない、傷んだ根にダメージを与えます)
根をあまりいじっていない場合は、その後通常の管理です。
根をかなりいじった場合は、2週間は最低肥料を与えません。









こんなに暑いのに外では木立性ベゴニアが咲いています。







ベゴニアも暑さには強くないですね〜。
直射日光が当たって結構葉焼けしてしまいました。
マクラータ・北斗七星、流れ星、アナン・グレイス、ハルカスミなどなど。。。
増やしすぎて差し上げたのですが、まだまだ同じ品種が複数づつダブってます。








ある本より







着々と

$
0
0
おそろしいですね〜。
以前から色々と記事を書いていますが、覚えていますか?
ワクチンにナノチップが入っているとかいう噂。
殆どの人がデマ、陰謀論だと思ってる。
デマや陰謀論だったらどんなに良いか。


これも殆どの国民が知らないようだけど政府はムーンショット計画を進めている。




ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府

ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府

内閣府ホームページ

 


上のリンクからムーンショット計画のHPに行けますので、デマかどうかまずは確認してみてくださいね。
まぁ簡単にいうと、人とAIを繋いでメタバース世界へ繋ぐって話ね。
映画のマトリックスの世界。
AIで人間の思考などもコントロールするって言われてる。




チップチェッカーというBluetoothを検出するアプリも作成者が脅迫を受けたらしく(ご本人のツイートを見ました)配布されなくなった。
Bluetoothそれもワクチン接種者から発するBluetoothだそうです。



実は配布中止になる前に入手済でした。





赤が接種者、緑は接触アプリのcocoa。
ある時期から一斉に検出されなくなったのよね、今年の春(3月くらいから)
赤は次男が接種済の友人の前で。
スマホや機器類は黒。
日本ではそれこそ陰謀論だとかデマ、あたおか扱い。
海外ではその手の動画、研究者などが挙げていたのが軒並みバンされてる。
日本の医師も接種者のマイクロチップの海外動画を翻訳して動画にあげたのに速攻でバン。
よほど知られては困るらしい。





だから打て打てなんですかね?



なぜだかコロナワクチンからDNAが見つかちゃって、それも世界の研究機関数カ所で確認済というニュースがあるけど
テレビや新聞では報道されてないよね。
ワクチンに人間以外のDNAが混入していて、それが人体に組み込まれ、厳密にいうと打った人はもはや純粋な人間ではないというおそろしい事実。
こんな重大な事実をどこも報道しないどころか、未だ打て打てドンドン、もはや狂気。











しかも、がんの遺伝子入り。。。












狂気といえばNHKもとんでもない歌を子供向けに放送している(いた)んですよ。





あなたもロボットになれる


眉間に小さなチップを埋めるだけ
決して痛くはないですよ
新しいロボットになろう


不安や虚無から解放されるなら
決して高くはないですよ
素晴らしいロボットになろう

〜中略〜
日本人の2割が賛成している


歌詞の2番では日本人の5割が賛成しているとあるんですよ。
これ、NHKのみんなのうたという子供向けの歌番組で流されていたんです。



やばくないですか?






更に最近では↓








まやまやぽん!という体操らしいのですが。。。

こちらも歌詞がヤバい。



生け贄たくさん見届けてきたよ
集団生け贄200人

天国に行きたきゃ楽しちゃダメよ
心臓どくどく捧げよう

〜中略〜


エリートってなんだかいい響きだけど
負けたら心臓捧げます





やばくないですか?


ちょうちょになりたい!って部分もわかる方はピンときますよねぇ。
蝶々といえば小児性愛の隠語ですわ。
(これ以上は衝撃的すぎるので書けません)



ウクライナでは子供たちが臓器売買、人身売買(性的な)の犠牲になっているし(これも報道一切なし)
アメリカはバイデン政権が人身売買ビジネス(これも報道一切なし)
デマでもなんでもなく実際にトランプ大統領の時は、地下室から3000人の子供たちを軍を使って救出。
クリントン元大統領とヒラリー(クリントン財団)は人身売買組織のボスというのも告発色々ありますよ。
日本でもちょろっと報道されたエプスタイン島の件などね。
これ以上はやばくてこのブログでは書けません。

陰謀論だという人はせめて自分で調べてから言ってね。
あ、Googleはダメですよ、情報統制されているから。
duck duck goやYandex、Ecocia など情報統制されていない検索エンジンで。



例えばアメリカ在住の日本人の方がロス市警の警察官をやっていますが動画で説明しています。












映画サウンドオブフリーダムなぜかYouTubeのリンクを貼れず。


















知らないのはマスコミばかりを信じる日本人だけではないでしょうか?
ウクライナの件もロシア悪い、ウクライナかわいそうでどうなりましたか?





ウクライナの借金は日本が保証だそうです。
ウクライナがデフォルト、支払不能になったら日本が全てウクライナの借金を返済しなければいけないんですよね。






ウクライナを応援しているみなさん、よかったですね。
ぜーんぶ日本人の税金でーす。
そんな日本国は過去最高の税収なのに次々と増税を打ち出してくるそうですよ。
さすが優しい日本人!自己犠牲を払って貧乏になってもウクライナにお金を献上するなんて、感心しちゃう。










その一方でウクライナのゼレンスキー大統領は私腹を肥やして。。。




















そんなわけで色々やる気が失せる今日この頃。。。





認知戦に弱い日本人(動画ぜひご覧ください)
苫米地博士の解説。
多分、東京MXテレビの番組ですね(外資が出資していないので真実を放送できる)


















イベルメクチン、大丈夫?

$
0
0
Twitterをはじめ、ワクチン後遺症やシェディング、そして予防にとイベルメクチンを推進する医者やインフルエンサーが多いのよ。
ツイートの内容も「イベルメクチンは副作用がない安全な薬です」「ワクチン後遺症にイベルメクチン」「私はシェディングやコロナ予防にイベルメクチンを毎週飲んでいます」


こういったツィートがあちこちに見られるのよね。
ブログでもイベルメクチン、イベルメクチン。
で、副作用がない安全な薬ですとツイートしている人に「副作用報告ありますよ」とコメントしたら即ブロックされます(笑)
正直怖いです。
都合の悪いことはシャットアウト、洗脳と言わずしてなんというのかなぁ、こういうの。
もう、イベルメクチン教信者で溢れてる。
よくやりとりするフォロワーの方もイベルメクチンには副作用がないといって、定期的に飲んでる。
悲しいですね。


他にも海外のメディア、果てはJFK Jrまでもイベルメクチン、イベルメクチン。
私は異様に感じてしまう。
なのでワクチン推奨のトランプ、イベルメクチン推しのJFK Jrにせよ、イマイチ信用ができない。
イベルメクチンといえばあのビル・ゲイツも研究に出資してたんですよね〜(なんでかね?)


誰々が良いといっているから良い、それって既に洗脳されてるっての。
で、私は誰々が言っていたなんて無視して(元々そういうスタンス)自分で調べたんですよ。
そうしたらこのイベルメクチン、かなりヤバいかもしれない。
調べた中でもっとも懸念される、憂慮すべき副作用に神経及び脳への影響があった。


イベルメクチンの副作用報告は世界中であるけど(死者も出ている)イベルメクチンの作用機序からして神経の変性はヒトにも起こるのでは?と思ったのがきっかけ。
ある医者はイベルメクチンは世界中のオンコセルカ症(寄生虫によって失明する)から多くの命を救ってきた奇跡の薬、とまでいってる(本当かな?そう思う理由は後ほど…)
だいたい、日本の医者がイベルメクチンはじめ、解毒や副作用緩和のプロトコルを広めている内容というのは、一部の医者を除き
自分で考えたプロトコルではなく、海外の情報をそのまま垂れ流しているだけでしょ。
危ないんじゃない?そういうの。
相手がなんらかの意図があって情報を流していたらどうするの?
権威ある人物が流した情報だから正しいって?
そもそも誰の情報?素性は?どこかと癒着してない?


ワクチン危ないと啓蒙して逃れても、次の罠に引っ掛かっちゃったパターンだね。
罠って何重にも張り巡らされているんだよ。
昔、罠ゲーと呼ばれるゲーム(影牢)やってた時期があったんだけど敵の動きを予測して
何重にも罠に嵌めるゲーム、連続罠にかかればコンボ。
あれと同じだね。
だってワクチン後遺症の方がイベルメクチンをよく飲んでいるんですよ。
これで既に2コンボ達成。
多分まだまだ解毒プロトコルの中に罠は仕掛けられていると思うよ、敢えて書かないけど気づいちゃった。
更に罠に嵌ったら、何コンボかな。
それを何も知らない医者やインフルエンサーが拡散していて、罪深いことよね。


良い薬、効く薬だからイベルメクチンを禁止しているに違いない、そうかなぁ?
それも作戦の一部じゃないかな〜と思う。
イベルメクチンが効く噂を流す→イベルメクチンを禁止、流通量を敢えて減らす、品薄にする→ヒトはますますイベルメクチンが効くから禁止しているに違いないと思い込む→その間にも何も知らないインフルエンサーや医者がイベルメクチンが効くと拡散してくれる→少しづつ流通を増やす→人々が殺到する
ヒトってダメと言われると欲しがるものだよね、心理戦、認知戦だよね。
引きつけて、極限まで引きつけて、罠に嵌める。
うん、やっぱり罠ゲーみたい。
いや〜、コワイですね。




私がイベルメクチンについて特にヤバいなと思ったのはいくつかあるけど強いていうなら
イベルメクチンで
・クロイツフェルト・ヤコブ病になる可能性があること。
・精神疾患になる可能性があること。
・頷き病になる可能性があること。
・神経変性疾患を起こす可能性があること。



ここらへんの話はネットでも記事を書いている方や医師がいるので紹介します。





クロイツフェルト・ヤコブ病
プリオン病とイベルメクチン|mbi

プリオン病とイベルメクチン|mbi

最近は牛肉が安くなりました。牛肉が安くなったのはオーストラリアやアメリカの牛肉が入ってきたせいでしょう。それに対抗して国産肉も手が出る値段になってきたように思い...

note(ノート)

 








イベルメクチンについてセンシティブな情報を敢えて書いている医師
イベルメクチンについて|おおきな木ホームクリニック

イベルメクチンについて|おおきな木ホームクリニック

イベルメクチンは今回のコロナ騒動でかなり注目されましたね。 個人輸入されている人も多くいるかと思います。 コロナ治療だとか、感染予防だとか、コロナ後遺症、ワクチン...

note(ノート)

 


しつこいけどまたイベルメクチン|おおきな木ホームクリニック

しつこいけどまたイベルメクチン|おおきな木ホームクリニック

イベルメクチンについての投稿、第三弾です。 自分、かなりしつこいです。 今回はイベルメクチンについての論文を紹介したいと思います。 先に崎谷博征先生のイベルメクチ...

note(ノート)

 


そしてまたイベルメクチン|おおきな木ホームクリニック

そしてまたイベルメクチン|おおきな木ホームクリニック

今回他のネタを書こうと思っていたのですが、先程たまたまこんな記事がネットに流れていたので、またまたイベルメクチンです。 「日本発の薬」が新型コロナに効く?…医師す...

note(ノート)

 



イベルメクチンについての補足|おおきな木ホームクリニック

イベルメクチンについての補足|おおきな木ホームクリニック

先日イベルメクチンのことについてブログを書きました。 一部ではちょっと?話題になっているみたいですね。 予想はされたことですが。 それでもまた書くというアホなことを...

note(ノート)

 





イベルメクチンがオンコセルカ症から多くの命を救ってきた(オンコセルカ症から救われても…)奇跡の薬というのは本当かな?と書きましたが
オンコセルカ症とイベルメクチンについて、海外論文を調べてみたんですよね。







海外論文の日本語訳です。
NSは頷き病、または頷き症候群(nodding syndrome)
論文にはイベルメクチンの投与回数が1〜2回で有意な差はなかったとありますが
日本では1〜2回どころか、イベルメクチンを毎日あるいは数日おきに飲む方も多いようです。
やばくないですか?

この論文では結果としてイベルメクチンが頷き病の原因とはいえない、という結論になっているのが興味深い。
イベルメクチンがいつ頃投与されたかわからず、頷き病のてんかん症状に投与されたからかもしれないという憶測で
イベルメクチンと頷き病の関係はわからないという強引な結論となっていました。
まぁワクチンと一緒で医薬品にネガティヴなことは査読が通らないですから。
いつものことですね。
注意が必要なのは、論文でイベルメクチンと頷き病との関係性が憶測であっても否定されたからといって
全く因果関係がないと証明されたわけではないことです。






頷き病




ウガンダの子供たちを襲う謎の奇病「うなずき病」 - video Dailymotion

ウガンダの子供たちを襲う謎の奇病「うなずき病」 - video Dailymotion

ウガンダの子供たちを襲う謎の奇病「うなずき病」

Dailymotion

 






イベルメクチンが精神薬であるベンゾジアゼピンとそっくりな作用機序、というのはびっくりでした。
これはまだネット上で指摘されていないと思う。







道理でイベルメクチンを飲むと元気になるというツイートが散見されるわけですね。
知らず知らずのうちに精神薬のベンゾジアゼピンを飲んでいるのと同じことになっていたなんて。
だから頷き病のてんかん症状にも処方されるのか、なるほどね。
GABA増強なんてベンゾジアゼピンと全く作用機序が一緒、おそろしい。
ということは、知らず知らずのうちに精神疾患になったり、イベルメクチンを飲まないと具合が悪くなったり、離脱症状が出たり
まさか、中毒性があるからそれでイベルメクチン!イベルメクチン!すごい!と知らず知らずのうちに麻薬中毒者のようになってしまっているとか。。。



やっぱり誰々が勧めているから飲むんじゃなくて、自分で調べないとだよ。
勧めた医者やインフルエンサーは誰も責任をとってくれないよ。
そして一応カテゴリーは「劇薬」だからね。
反イベルメクチンはワクチン推進派とかあたおかな事を書いてるヒトも複数見かけますが単細胞ですね。
医者にもそんなことをいうのがいてね、呆れるわ。


他に色々資料があったのだけれど、後日追加するかも。





これはヤバい!これじゃセントポーリアも具合が悪くなるわけだ

$
0
0
今日はブログを書くつもりはなかったのですが、急遽記事を書きます。

前々からLEDライトが嫌いで、我が家では未だに白熱球と蛍光灯を部屋の照明として使っています。
しかし、植物用のライトはLEDしか出回っていないため、仕方なくLEDライトを使っています。

実は電磁波測定器を購入したのですが、測ってみると大変なことがわかりました。
LEDライトをつけている時もアラームが鳴りっぱなしでしたが、ライトを消してもアラームが鳴りっぱなしなのです。
セントポーリアはおそろしい量の電磁波を浴びていたのでした。








LEDライト照射時、アラームが鳴りっぱなし。











そしてLEDライトを消してもご覧の通り…






アラームが鳴りっぱなしです。
これは非常にヤバいです。
セントポーリアたちが電磁波を大量に浴びて苦しんだり、生育障害が出ている可能性。








そして蛍光灯の場合だとこうなりました。







なんと蛍光灯では危険レベルではありませんでした。
近づけるとアラームが鳴りますが。





もしかすると昔、蛍光灯でセントポーリアを栽培していてうまくいっていたのに
近年は思うように育たないという方、それはもしかするとLEDライトのせいかもしれませんよ?



ネットで調べると電磁波で植物が枯れたり育たないという記事や画像がヒットするかと思いますが
それだけ電磁波は危険なものなんです。
人体にもペットにも危険です。


いや〜、参りましたねこれは。
もう日本ではなぜか蛍光灯や白熱球の生産は中止されています。
近日中に過去に趣味でやっていたアクアリウム用の蛍光灯を探してみようと思います。
確かADAの蛍光灯を2種類持っていたはず(捨てられていなければ)
ちょっといくならんでもセントポーリアのためにLEDを使い続けるわけにはいかないです。
というかこれじゃセントポーリアが定期的に調子がおかしくなっている、しまうかもしれない(多分そう)
電磁波レベルが看過できないレベルにすごく高いです。
おまけにセントポーリアの棚周辺が相乗効果のように高レベルの電磁波ゾーンと化しています。
電源を切ってもコンセントを抜いても電磁波が残るのは驚きです。
他の家電製品の比ではないくらいの電磁波(200超えもあり)
とりあえず、周年開花は諦めようと思います。

セントポーリア LED撤去

$
0
0
セントポーリアに使っていたLEDライト、電磁波が半端ないので撤去しました。


LEDライトは電磁波がすごくて、これって24時間365日じわじわと電子レンジを稼働しているようなものです。
何がおそろしいかというと、電源のコンセントを抜いて5日経ってもこの電磁波↓






やばいです。
電源も入っていないし、コンセントを抜いても電磁波を発する。
(一度も使っていなければ電磁波は発しないと思いますが)
植物だけではなく、人間がやられちゃいます。
日本だけなぜLEDのみになったのか、察しの良い方はわかるはず…。



撤去も大変でした。
実は前回ブログを書いた前日に左腕を回したらゴギっと音がして左腕から指先までパンパンに腫れていました。
手も握れないくらいパンパン。
しかも電気のようにピリピリとした痛み、動かすだけでかなりの激痛。
3日経っても変わらず、これは亜脱臼かもしれないと思い、どう動いたらどうなるか観察し
一か八かで左肩を壁に力を入れて押しつけたら(良い子のみなさんは真似しないでね)
ミシミシパキッと音がして、腫れは良くなり痛みもかなり軽減しました。
しかしおそらく神経を損傷したはずなので、まだピリピリとした痛みや放散痛は残っています。
まだ亜脱臼により完全に関節がはまっていないようで、体位を変えると左肩〜鎖骨がパキッと音がしたりします。
壁に押し付けたことにより、手は握れるくらいまで腫れはおさまりました。


靭帯も損傷した可能性がありますね。
私は実は10数年前に左前十字靭帯を2/3断裂しているのですが、受傷からしばらくは膝がパンパンに腫れ
歩くたびにゴキっと音がして痛かったです。
大学病院を受診したら、過去にバスケをやっていませんでしたか?そのせいで靭帯が元々緩んでいたかもと言われました。
因みに労災事故で、MRI画像や診断書を提出したら1関節用廃、労働災害8級認定が下りました。
労災の場合は、労災の医師が等級を判断するので、受診した病院の医師はあくまでも意見程度で等級の診断はできないようです。
前十字靭帯の損傷は労災認定がおりても、もっと軽い級が多い(12、14級)ようなので、かなり重症だったようです。
8級は例えば片目を失明した場合も8級です。
大学病院にて医者に再建手術を勧められましたが、受けていません。
しばらくは松葉杖、硬性装具をつけていましたが(そうしないと膝がグラグラ)
その後、運動をしたせいか、いつのまにか何もつけずとも歩行できるようになりました。
でもうっかりすると膝が外れて膝崩れになるので、不自由さはありますが。
そのため障害者手帳は持っていません、受傷からしばらく経って申請すれば取得できたかもしれませんが
その後、普通に歩けるようになっているため今は難しいでしょう。
当時はまだ若かったので回復したのかな、早歩きも問題ないですし痛みもありませんしね。
走るのは怖いですが。

で、肩の件ですが、こんなことになったら普通は慌てて病院へ行くのでしょうが、完全脱臼などではないので行く意味がないですし(そうだとしても私は病院に近づきたくありませんので行かないでしょう)
鎮痛剤などは一切使いたくはないので行きません。
痛みはアサイゲルマニウムで対処しました。
アサイゲルマニウムは本当にすごくて、歯痛や歯茎の痛みやあらゆる痛みに効くんですよ副作用なしに。
本当に痛い時は一気に3〜6カプセル飲まないといけませんが。
痛みはATPが細胞外に漏れてインフラマソーム→炎症性サイトカインという順番で起こりますが
アサイゲルマニウムはATPと錯体して炎症そのものを鎮めるため、鎮痛剤と作用機序が違うのです。
そこらへんは東北大の論文が発表されていますので、ご興味のある方は検索してみてください。




さて問題はセントポーリアのライトを今後どうするかです。
セントポーリアはざっと数えて300株以上あるので(1/3以下に減らす予定)
とてもじゃないですが、家にある蛍光灯では足りません。
そこでなんとか中古の蛍光灯をゲットしたはいいのですが、蛍光灯の電球が売っていないのです。
直管の蛍光灯はまだ入手可能ですが、特殊なタイプは売っていません。
既に生産中止なので…中古で探しても殆ど見つかりません。
中古で球が売っていましたが17E、うちのは26E。
口径を変更するソケットが必要。





蛍光灯下での電磁波測定



やっぱり蛍光灯が良いです、電磁波も安全レベル。
しかも明るさも好みです。
LEDは明るすぎるものが多い気がします。







このゆる〜い光がセントポーリアにも良さそうです。
ここはリビングの北西の窓際です。
猫たちがここによく登っていましたが、密集させて登れないようにしています。
朝方なので室温22度になっています、日中は24度台にしています。

そういえば猛暑なのに今年は電力逼迫と騒ぎませんね。
電力会社全社、大幅の黒字だそうですよ。
値上げをする必要はなかったわけです。
国の税収も過去最高、でも増税増税。
なぜなのでしょうか、考えてみていただきたいです。
何をか言わんやですね。



電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ - 日本経済新聞

電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ - 日本経済新聞

家庭向け電気代の値上げの実施を受けて、大手電力の収益が改善している。31日までに発表した東北電力や中国電力など電力大手8社の2024年3月期の連結最終損益は、計9405億円...

日本経済新聞

 









それでも猫は諦めない








やっぱり狙ってるんだな〜







そして








やっぱりやられちゃった( ; ; )








撤去後はちゃんとセッティングするまで離れた場所から蛍光灯を照射






暗いけど画像で見るよりは明るいです。










異常な猛暑でリプサリスを家に入れていたら開花していました




雨が全く降らずしわしわだったのでビニールで覆っていたら開花、ほんのり良い香り。









勝手口に吊り下げて。
みんなメルカリで未発根の破片や1オンスカップの小さい苗でしたが1年半で大きくなっています。




(メモ帳)猫の心筋症のサプリメント

$
0
0
個人的なメモ(自分用、考察、追記予定)



猫の心筋症


ヒトの心筋症では(猫も同じだろう)
・心筋細胞が著明に肥大
・左心室の心筋細胞内のカルシウム濃度が著しく高い→ピモベンタン禁忌、Ca増強はヒトにおいて予後不良
・空腹時F-FDGの心筋集積は認められず、糖負荷時に著明に集積
・空腹時には糖は心筋代謝に殆ど利用されず、糖負荷時に十分に利用される→βブロッカー危険?コエンザイムQ10もミトコンドリア→ATP→マグネシウム消費、糖消費だから避けるべきか?心筋症では糖質制限は厳禁、むしろ糖を補う必要性あり。









猫の心筋症の背景に低カルニチン血症?
・(ヒトの)低カルニチン血症では










カルニチン欠乏症の診断・治療指針 2018について|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY


> カルニチン欠乏症はさまざまな年代で意識障害、けいれん、横紋筋融解症、脳症、頻回嘔吐、精神・運動発達の遅延、心肥大・心筋症・心機能低下および突然死(あるいはその家族歴)など重篤な症状を呈します。



・DHA、EPA脂質系サプリメントはNG(糖をブロック、糖新生を低下させる)
・低カルニチンにおいては糖新生が低下、グルコースの消費↑
・低カルニチンでは低血糖が起こりやすい
・低血糖が起こると心筋が糖を利用できない→心機能低下をきたす
・酸素を運ぶ赤血球の唯一の栄養源はグルコース(ブドウ糖)、酸欠と低血糖の関係性?がんにはなぜグルコースが集積するのか?(酸欠?)
・猫は通常タンパク質→肝臓で糖新生を行うから、カルニチン欠乏は致命的になりうる



※猫の食事は主にタンパク質だからカルニチン欠乏は致命的
あまり糖を直接摂取することはなく、猫はタンパク質→糖新生でグルコースに変換し取り込むから、カルニチン欠乏だと肝臓で糖新生できず
さらに脂質代謝といえるから、糖の代謝能力が弱いといえる
絶食が続くと容易にリポリシスを起こす(急激な痩せは危険)
猫は特にカルニチンを多く必要としている可能性、また食事にマグネシウムも僅かなため心筋症を発症しやすい可能性がある





猫の心筋症の背景に低マグネシウム?

・マグネシウム欠乏で心疾患、高血圧、頻脈、不整脈、血管収縮
・マグネシウム欠乏で血栓症
・マグネシウム欠乏で腎疾患(腎石灰化)
・マグネシウム欠乏で糖代謝異常(糖尿病)
・ATPはマグネシウムに依存
・猫餌にマグネシウムは僅か(∴ストルバイトはマグネシウムが不足)
・利尿剤でマグネシウム排出促進(低マグネシウムに拍車→心疾患、不正脈を誘発)
・薬の代謝、解毒でマグネシウム排出↑
・ストレスでマグネシウム排出↑
・低カリウムは低マグネシウムの可能性


酸化マグネシウムNG(吸収率低く4%、吸収されないマグネシウムは血中へ多く流入。高マグネシウム血症のおそれ)

※心筋症においては心筋内のカルシウム濃度を下げ、カルシウムを排出する可能性。
※Ca拮抗薬は血管平滑筋へのカルシウム流入を防ぐが、カルシウムを体外へ排出しない→血管平滑筋へ流入しなかったカルシウムはどこへ?→細胞に蓄積するおそれ→細胞へのカルシウム蓄積により炎症、内臓の石灰化が起こるおそれ
※餌に添加のビタミンD→マグネシウムで代謝→餌にマグネシウムは僅か→カルシウムの蓄積








猫の肥大型心筋症にACE阻害薬(フォルテコールなど)→ マグネシウムの方が有用では?血管拡張


マグネシウム (Mg) 補給は血圧を低下させ、心肥大を改善し、Ang II 誘発性心筋損傷の発症を防ぎ、血清イオン化 Mg2+ 濃度を増加させました (すべての変数 P < 0.05)。dTGR ラットと SD ラットの間では、血清イオン化 Mg2+ 濃度に差はありませんでした。心筋結合組織成長因子 (CTGF) の mRNA とタンパク質の発現は、dTGR において、特に心筋梗塞や血管炎症のある領域で 300% 増加しました (P < 0.05)。マグネシウム補給は、Ang II 誘発心筋 CTGF 過剰発現を防止しました (P < 0.05)。マグネシウムの補給は、単独療法として投与すると顕著な低マグネシウム血症を引き起こすカルシニューリン阻害剤タクロリムスの治療効果も改善しました。

結論:我々の発見は、Ang II誘発性心筋合併症の治療におけるマグネシウム補給の有益な効果を示唆している。



論文
Magnesium supplementation prevents angiotensin II-induced myocardial damage and CTGF overexpression - PubMed

Magnesium supplementation prevents angiotensin II-induced myocardial damage and CTGF overexpression - PubMed

Our findings suggest a salutary effect for magnesium supplementation in the treatment of Ang II-induced myocardial complications.

PubMed

 


昇圧ホルモンであるレニン、アルドステロン、アンジオテンシン2はマグネシウムと拮抗する可能性



Angiotensin II and Vasopressin Modulate Intracellular Free Magnesium in Vascular Smooth Muscle Cells through Na+-dependent Protein Kinase C Pathways

Angiotensin II and Vasopressin Modulate Intracellular Free Magnesium in Vascular Smooth Muscle Cells through Na+-dependent Protein Kinase C Pathways

Vasoactive peptides mobilize cytosolic free Mg2+ in vascular smooth muscle cells. It is unknown whether angiotensin II and arginine vasopressin, poten…

 









ナイアシンアミドが心筋細胞を回復する?




『手足の冷えを解消するには』 | Dr.崎谷ブログ


崎谷医師のブログ
> J Am Coll Cardiol. 2019 Apr 16;73(14):1795-1806

たった3日間、人間の投与量に換算して50mg/kg を投与しただけです。
これによって心筋細胞の機能が回復したのです。
具体的には、ナイアシノマイドは、心筋細胞のミトコンドリアの機能回復(mitochondrial unfolded protein response )、つまり糖のエネルギー代謝の回復を促進しました。
このミトコンドリアの機能回復が進むほど、心臓のポンプ作用が回復しています。



・市販の安価なナイアシンアミドはナイアシンに近いものが多い
・市販のサプリメントではThorne社のナイシンアミドが1番安全性が高いようだ
・ナイアシンアミドは血糖値を下げる(糖代謝↑)から使う場合、前提として糖の充足、はちみつを多く与える必要がある、または症状が安定するまでは使わない→猫はただでさえフードに脂質(DHA、EPAなど)多くヒトでいう糖質制限の状態にあるから、カルニチン要求量がヒトよりも多いかもしれないし糖代謝がうまく回らない可能性がある
・ヒトで3000mg以上で肝機能障害の報告、猫は薬物代謝が弱い、グルタチオン足りていない、MAX100mg以下が安全か?









サプリメント(予防の場合も)

・アサイゲルマニウム(5kgで2カプセル問題なし、下痢をする場合は1カプセルで様子見。利尿作用、抗血栓、血圧降下作用、糖のグルコースからフルクトースへの変換即す、酸素供給、炎症抑制、免疫向上など、ヒトにおいて心不全、心肥大に効果ありの報告。様子見て1カプセル)
・アブチャーガ(チャーガ。肺水腫併発時の利尿剤代わり、血圧降下作用、血液循環、抗血栓、心疾患に効果ありの報告)
・アセチルLカルニチンまたはLカルニチン
・非加熱はちみつ(フルクトース供給)
・ニガリもしくは塩化マグネシウムリキッド(オイル)便秘の場合はウェットフードに混ぜる、下痢の場合は首の後ろに塗布、マグネシウム最低10mg望ましい、塩化Mg200g:水300mlの場合、1mlあたり90mgのマグネシウム。猫には0.1ml程度(塗布の場合)


空腹(低血糖)を作らない






症例(相談あり)


・食欲なし、肺水腫、ヨダレ、開口呼吸発作で入院
・肥大型心筋症ステージCと診断。入院時は利尿剤及びACE阻害薬、、食欲なし、血糖値正常、軽度貧血、クレアチニン、BUN↑
・退院後食欲なし、利尿剤、ACE阻害薬処方。
・アサイゲルマニウム2カプセル及び非加熱はちみつ、ニガリ(首の後ろに塗布)で食欲増進。利尿剤とACE阻害薬を与えずサプリメントのみ。
・アブチャーガ、カルニチン追加。
・元気が出る、動き回る、心配になるほど食欲旺盛となる
・2週間が経過、食欲旺盛で食べすぎとのことで20時〜6時まで餌を与えず、2日目朝6時頃、開口呼吸発作、ヨダレ←心筋細胞の低血糖?
・病院、レントゲンにて肺水腫なし。利尿剤、βブロッカー処方、クレアチニン、BUN正常値。←医薬品なしで肺水腫起こらず腎機能が正常化←肺に水が溜まっていないのに開口呼吸発作、開口呼吸発作は必ずしも肺水腫が原因とは言えない、カルニチン欠乏による心筋のグルコース枯渇による心筋のポンプ機能低下の場合あり
・以降、長時間の絶食により開口呼吸発作←絶食の場合は強制給餌の必要性
・アサイゲルマニウム2カプセル、はちみつなどで発作なし
・コエンザイムq10とアサイゲルマニウム、はちみつで開口呼吸発作10分←やはりコエンザイムq10は低血糖促進?
・コエンザイムq10を除外しアサイゲルマニウム、はちみつ、カルニチン、チャーガ。

セントポーリア Morgan's chutney popcorn

$
0
0
この異常な暑さは果たして本当に自然現象なのだろうか。
最近そんなことを考えるようになっています。
その話はまた後日。





セントポーリアのMorgan's chutney popcorn開花しました。








セミミニ、直径20cmちょっと。
非常に育てやすい品種でストークがたくさん上がり、ポップコーンのような小さいお花をたくさんつけます。
紫のポップコーンとは斬新ですね、味を想像できない。
まるでクリスマスローズの原種みたい。
まだ葉挿しから1年程度なので、これから充実してくればもっと咲きそう。
spもあるようでシックなピンクとくすんだグリーンのお花のようです。





Morgan's chutney popcornはお気に入りなので葉挿し中






カップに適当に葉挿し中。
そろそろ分離したほうが良いかも。


やっぱり放置してもジャンジャン咲き、開花回数が多く、強い品種が良いですね。
どんな植物でもあまり開花しない、神経を使うような弱い品種は最初は自己満足で良いけど、栽培が嫌になっちゃうかも〜。
なのでこれからは、開花回数、お花の好み、強健種をピックアップして残していこうかな。
人気のパリジェンヌ系はヘナヘナした葉を含め好みじゃないので全て去年差し上げました。
お花も正直良いと思わないし、開花回数も少ないので置いておく必要もないかなと。
この話を他のセントポーリア好きな方にしたら、その方もパリジェンヌ系は貴重かもしれないけど
そこまで良いお花とは思わないとおっしゃっていました。
何度断っても送られてきたピンカやピンクと紫のセントポーリアも正直好きじゃないので差し上げました(というか基本的にピンクとパープルのみのお花は嫌いなのでオクでも手を出さない)





















ザガスジョーゼット
最終的に直径28cmになりましたが、もういいかな〜と。
私の育て方が悪いから本当はもっと素敵なお花なのかもしれないですが。
他のピンク紫系のお花もかなり処分(譲渡)
手元にある一部のピンク紫系もできればメルカリなどでと考えています。
でも中にはオークションの誤品もあり品種名がわからないのはどうするか悩んでいます。
まぁパリジェンヌ系が好きな方にはたまらない品種みたいですが、好みは人それぞれですしね。
みんなが良いというから良い花?みんなが同じ考えのわけがないですよね。







1枚目の写真の背後に写っているRS Ofelia






メルカリでオグリさんのと思われるオフェーリア?同じ品種なのですかね。。。
葉っぱも雰囲気が違うし?
ちなみにこのオフェリアは多分sp、お花の色が濃い(実物はもう少し青みがかった紫)葉裏が赤いので。
ロシア語でオフェリアを検索するとこんなお花↓




фиалка+рс+офелия - Google 検索



もう1株あって、そちらは葉裏の色は赤みが少ないので期待?
でもこれはこれでゴージャスなお花だとは思います、はい。








自然光と蛍光灯で。
最近オプティマラのタローの美しさに惚れています。
このタロー(本当はなんて名前?アメリカで育種されたならタローじゃないでしょう)
去年秋、ホームセンターで葉がいくつもバキバキに折れていたものをサルベージ。
吊り下げてみたはいいものの、無理矢理で葉が折れた…(ごめんね)
夕暮れ時のタローの透き通る美しさ。











またまた開花中のVaT Mistika。
ベル咲でパラソル咲。
この種は本当に肥料を少なくしないとご機嫌斜めになります。
5:5:5なら2000倍が適当かも。
逆を言えばある程度構わずに放置したほうが機嫌が良いかもです。










あとはLyon’s Sassie Sadie もストーク3本上がって咲きそうです。
これはお花が好みですが、なんかちょっと気難しい面があるようです。
なんだろうな〜、まず肥料を与えないといじけるけど濃くてもダメだし
薄い肥料を切らさずのほうが良いのかな?ちょっとまだコツを掴めていません。
もう1株もストーク上がってきています。










Ness Blueberry Kiss
去年咲いたのはこちら↓








3年前に輸入した時は調子が悪そうで葉挿しから。







LEDを廃止し蛍光灯にして、セントポーリア専用の台としてIKEAで白いテーブルを注文。
IKEAって送料が高いんです、びっくり。
送料¥5500って。。。組立で完成品ではありません。
でも店舗に取りに行くのも面倒ですし。
IKEAといえば今から40年ほど前くらいに実家のデスクやイスなどがIKEAで揃えられていました。
真っ白なデスクに真っ青なイス、真っ黄色のデスクライトでした。

コロナになっちゃったかも

$
0
0
いや〜、参りましたね。
息子の職場でコロナの集団感染が起こったようで、息子も突然発熱。
職場でまとめてPCR検査(唾液。発明者のキャリー マリス博士は感染症の診断に使ってはならないと言っていましたが)したら
コロナ陽性、出勤停止5日間との連絡。


息子は5日前から発熱し、昨日夜38.5℃で汗をかきまくり、今朝36.6℃になり、それ以降発熱なし(声がおかしいけど)
私も同時期から喉や目、鼻腔などの粘膜がヒリヒリしていて、ついに今日の午後から微熱が出てきました。
頭を動かすとクラクラ、身体はゾクゾク。
これから熱が上がるかもしれませんが鎮痛剤含め医薬品は一切使いません。
息子も解熱剤等の医薬品を一切使わず、アサイゲルマニウム、ビタミンC、SOD、グルタチオン、チャーガで対処。
アサイゲルマニウムの消費量は半端ないです、5日で50カプセル以上は消費しました(私と息子で)
今残り26カプセル、新たに注文しても届くまで保つかどうか。
家族はノーワクチンなのですが、打っても発熱するなら、感染した方が楽なのかもしれませんね。
私は今後どうなるかわかりませんが。
これを書いている今微熱で37.5℃、でもアサイゲルマニウム4カプセル飲んでこの体温なので
飲んでいなければもっと高いかも?



怠くてベッドでゴロゴロしていると猫たちがお決まりのように邪魔してきます(;ω;)







18歳半のマウ。
多分、慢性腎不全。
しかしアサイゲルマニウムなどのサプリメントで食欲もあり多飲多尿も落ち着いています。
見た目もまだそれほどヨボヨボになっていません。
あとは急激な体重減少を防止できれば。
まだ4.3kgくらいあります、でも1年前は4.5〜4.7kgあったと思います。
人間に換算すると90歳くらいの高齢者ですからね。
ブリーダーに放棄されてすぐに大病発覚、2度死にかけたのですが
純血種にしては長生きだと思います。
ノーワクチン。









エミルは床で寝ていたのに…










ベッドへ近いてきて












そして2匹でベッドを占領
エミルは現在6.1kgです。
私は横たわる場所もなくなりました( ; ; )
しんどい(;´д`)







エミルとキャス
キャスは7.3kgちょっとです。




マウの素敵な絵を描いていただきました

$
0
0
グルメとペットの絵のブログさまにマウの素敵な絵を書いていただきました。

今日の絵 / 猛暑は続く - グルメとペットの絵のブログ

今日の絵 / 猛暑は続く - グルメとペットの絵のブログ

「ゆるふわ日記」さんのブログに登場するうさちゃん。何でも学校のうさぎを一週間預かっておられるそうだ。ふわふわで可愛い。https://blog.goo.ne.jp/rikyuu200597こちらは...

goo blog

 



先日の記事に載せたこちらの画像










描いていただいた絵



すごく嬉しいです、大切にします!
本当にありがとうございましたm(_ _)m








コロナになったらしい件ですが、熱が38.5℃〜36.5℃を行ったり来たりしています。
体感的に熱はそろそろ下がりそうです(今日の夜中からクラクラしなくなってきた)
代わりに、鼻水が。。。
これは上咽頭炎でしょうね、アデノイド、副鼻腔に炎症が起きて腫れている感じ。
この部分にはリンパ球が集まっているので、免疫に関係してきます。


コロナはただの風邪ですが、人工ウイルスの可能性が高いらしいですよ〜。
今年5月に京都大学で開かれたシンポジウムでウイルス学者、医師らが爆弾発言。
それはなんと、モデルナ社が2016年に特許取得したコロナウイルスの遺伝子情報と(そもそもコロナウイルスの特許ってなんだよ)
流行っているコロナウイルスの遺伝子情報が同じものであった、という話です。




簡単解説

簡単解説

YouTube

 
京都大学医生物学研究所 准教授の話(ウイルス学)
長いので結論を聞きたい方は動画50:00〜





もちろん、こんな話はテレビ、マスコミ、新聞では報道しないのですがね。
陰謀論ではなく陰謀なんですね。
恐怖を煽ってワクチン接種させ、とうとう超過死亡者数が33万人だそうです。
死者が多く火葬場もキャパオーバー。
9月にはトドメのXBBワクチン、大変なことになりそうです。
本当に許せません。





コロナワクチン接種は自己責任という人もいますが
そもそも、そのような危険なワクチン治験を任意と言いつつ半強制し、あるいは脅し打つように仕向け
この期に及んでもまだ大量のワクチンを税金で購入し、日本中にワクチン工場を建てる日本国政府とグローバリストが1番の諸悪の根源ではないでしょうか。







R5.8.21 東北有志医師の会新作動画ダイジェスト「9月20日から開始されるXBB対応型ワクチンの危険性」

R5.8.21 東北有志医師の会新作動画ダイジェスト「9月20日から開始されるXBB対応型ワクチンの危険性」

R5.8.21 東北有志医師の会新作動画ダイジェスト「9月20日から開始されるXBB対応型ワクチンの危険性」 [社会・政治・時事] XBB対応型ワクチン接種は百害あって一利なし!9月2...

ニコニコ動画

 

18歳半の猫

$
0
0
18歳半の猫・マウを昨夜撮影しました。

以前も書いたかもしれませんが、本当に18歳半なのかは実は怪しいと思っています。
というのもブリーダーから引き取った時に5ヶ月半と言われたのですが、その時既に今と変わらぬ大きさ体格、体重で
当時の診察時、獣医にも月齢を伝えると、えっ?とマウの大きさにびっくりしていたからです。
因みに我が家のノルウェージャンズたちでも5ヶ月半といえばまだ体重が4kgに満たなかった気がします。
未去勢ですがまだ5ヶ月半のはずなのに、引き取ってすぐにあちこちにスプレーしまくられました(大手術の時に去勢手術も同時に行いそれ以降はスプレーなし)
なので実のところ、もう少し(数ヶ月程度?)高齢である可能性が高いと思われます。
因みにブリーダーから引き取ったのは購入したわけではなく、無償譲渡でした(年齢を幼く偽らないと引き取り手がないと思ったのかもしれません)
マウとは2005年から一緒に暮らしています。


マウはおそらくというか、ほぼ確実に慢性腎不全です。
診断は獣医がするので、確定はできませんが。
動物病院へ通っていないので現状の数値はわかりません。
最後に動物病院へ行って血液検査をしたのは2019年、その時はクレアチニン2.1でしたが
獣医が言うには、年齢的に多少のクレアチニンの低下はあるのは普通で全く異常なしとのことでした(他の血液検査、エコー等も異常なしだそうです)
ただ2020年にエミルを飼い始めてから明らかに具合が悪くなり(ストレスでしょう)
一気に多飲多尿になり、しょっちゅう吐く、大量の水を飲む、便秘の悪化、血尿、食欲もなくなり数日絶食が増えたり、明らかに脱水(首周りの皮を摘んで戻らない、戻りにくい)
口臭もすごく、口内に謎の腫れ物ができ、ヨダレ、呼吸音もおかしくなり、瞳孔が広がったままのようになり、上の歯が2本抜けたり(正確には折れた)と様々な症状が出現し、顔も見た目も一気におじいさんのような容姿に。


マウは神経質で例えばシャンプーをしただけでストレスから血尿が出ますし、動物病院へ入院しても一切食事もせず通院すら難しい猫なんです。
通院してストレスを与え、医薬品で多少余命が伸び生きながらえたとしても、苦痛を味わいながら医薬品の副作用で苦しんで亡くなる、これは飼い主のエゴにならないかと思ったわけです。
猫のために良かれと思ってとった行動が、猫にとって苦痛が長引くだけで治ることもない延命治療となるのであれば
猫のQOLを上げてストレスを減らし穏やかな死を迎えさせてあげたいと思いました。


そこで色々と調べ考察して実践しているうちに、吐かなくなり、食欲旺盛になり、ヨダレ、口臭が消え、口内の腫れ物も消え
長年患った便秘もなくなり、呼吸音も正常になり、多飲多尿は軽くなり、瞳孔は明るい場所で若い猫のように線のように細くはならないものの、きちんと収縮するようになり、いつのまにか見た目も若返っていたのでした。
とはいえ、もうおじいさん猫には変わりがないので、これ以上の変化は期待できないと思います。


猫のマウ17歳、若返る - Let's growing!

猫のマウ17歳、若返る - Let's growing!

私ごとですが、数日前からクラクラが酷くやたら熱くなんだろうな、年齢的にももしや更年期障害かな?と思ったらなんと、20年ぶりに発熱38℃。その数日前に久しぶりにホームセ...

goo blog

 
約1年前は4.9kgもあったんですね。
現在4.3kgです。
実は家でのアサイゲルマニウムの需要が増え、マウにケチってしまったのが原因だと思われます。
ここまで元気になったのだから、しばらくアサイゲルマニウムを与えなくても大丈夫だろうと与えずにいたら
秋には丸4日も絶食、酷い脱水(普通は動物病院へ連れて行くレベルですね)になったので
シリンジでアサイゲルマニウムやはちみつを混ぜたもので強制給餌し、2日目からは自力で食べるようになり
あっという間に脱水も元に戻りました。
上の歯が2本ないですが、ドライフードも若い猫たちと同じものを食べているから大丈夫だろう、というのは
高齢猫に対して甘い認識でした。
最近では1日おきだったものを、夜は毎日ウェットフードにアサイゲルマニウムとはちみつなどを混ぜたものを与えるようになって
ますます食欲も旺盛になっています。
アサイゲルマニウムおそるべし。
個人的な意見になりますが、アサイゲルマニウムを使うか使わないかでペットの予後が大きく左右されると思います。
実質的な副作用はないようです(大量で下痢、アドレナリン等カテコラミンを抑制するので血圧が低下するくらい)
かつて私はゲルマニウムはブレスレットなどで聞いたことがあったくらいで、誇大広告か気休め程度だろうとあまり信じていなかったのですが
ものは試しにと期待半分程度で飲み始めたら大変な効果を感じたので、以来アサイゲルマニウムを飲んでいます。
でもこんなに効果があるとまた目をつけられて潰されてしまわないか、大変心配です。






中村篤史医師著“奇跡の有機ゲルマニウム”より








因みに以前記事にも書きましたがアサイゲルマニウム以外のゲルマニウムはNGです。


猫ちゃんのサプリメント。それ、本当に大丈夫?〜有機ゲルマニウム〜 - Let's growing!

猫ちゃんのサプリメント。それ、本当に大丈夫?〜有機ゲルマニウム〜 - Let's growing!

猫ちゃん用のサプリメントは色々あるんだけれど、Amazonでサプリメントを見ていたら、あるサプリメントに目が止まった。そのサプリメントは動物病院でも取り扱いがあるとい...

goo blog

 



マウのウェットフードには、アサイゲルマニウム1/3カプセル(カプセルの中身)、はちみつ、リキッドカルニチン、ニガリ2〜3滴、チャーガひとつまみ程度を入れるのが基本で、症状に応じてグリシン、SOD、グルタチオン、ヘスペリジンメチルカルコン、ラクトフェリンを入れる場合もあります。
症状が重い時は、アサイゲルマニウム1カプセルそのまま直接飲ませています。





アサイゲルマニウムのカプセル。
意外と小さいので猫も飲めます。









またまた猫たちの素敵な絵を描いていただきました

$
0
0
先日マウの素敵な絵を描いてくださった“グルメとペットの絵のブログ”さまに
今度はエミルとキャスの素敵な絵を描いていただいたようです。
因みにエミルとキャスはノルウェージャン・フォレスト・キャットです( ^ω^ )
グルメとペットの絵のブログさまのおっしゃるように、特にエミルはチンチラ・ペルシャの血が濃い気がします。
ノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーからアメリカにわたりペルシャなどの他の長毛種と交配したそうなんです(アメリカンライン)
ノルウェージャンはアメリカンラインと、ノルウェーの野生種ヨーロッパラインのふた通りのタイプがあるそうです。
キャスはヨーロッパラインに近いかもしれません(一応チャンピオンの子供なんです)
2匹とも毛並み、毛質が違いますね。







今日の絵 / 動物の命 - グルメとペットの絵のブログ

今日の絵 / 動物の命 - グルメとペットの絵のブログ

今日の絵は、「Let’sgrowing !」さんの二匹の愛猫。先日はアメリカンショートヘアの18歳の猫ちゃんの絵をご紹介したが、それ以外の2匹、エミルちゃんとキャスち...

goo blog

 









エミル










キャス



グルメとペットの絵のブログさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
こちらの絵も大切にいたしますね!







因みに私は純血種が好きというわけではありません。
エミルを飼いはじめ、マウおじいさんが負担にならないように遊び相手の猫として県内の保健所から猫を引き出そうと問い合わせたのですが
コロナなので個人には譲渡不可といわれ、売れ残っていたキャスを飼いました。
保健所にはかなり食い下がったのですが、保護団体以外にコロナ禍を理由に譲渡できないと言われました。
正直いえばペットショップでの動物販売は賛成もできませんが、かといって保護団体から引き取るくらいならペットショップで買いたいと思ってしまいます。
里親に出すのは虐待の問題もあり神経質になるのもわからないではないですが、しかしだからといって家のプライバシーにズカズカと入り込まれたくはないんですね。
団体からすれば譲渡先の素性がわからないのは不安だと思いますし、それは譲渡される側も同じかと思います。
保護団体によってはかなり高額な請求もあるようですし、ビジネスにしている団体もあるようです。
もちろんきちんとした団体もあるでしょう。
しかし私にはその判別がつきません。
実のところ初めはエミルも私は飼う(買う)つもりはなく、長男の希望もありましたが見ていたら小さすぎるしガリガリすぎてこのままでは死んでしまうだろうと思い
厄介なことになるとわかったうえで購入しましたし、キャスも1か月以上売れ残ってかわいそうだったので、というのが主な理由でした。
キリがないので、ずっとペットショップ、ペットコーナーには近づいていません。



今からちょうど2年前、親猫に捨てられた目の開かない臍の緒のついた黒猫の赤ちゃん2匹を育て飼うつもりでいましたが
こちらも次男の親友宅が是非2匹飼いたいということで里子に出しました。
個人的にはベタベタ甘えん坊に育ったので1匹は引き取る予定でしたが、是非2匹一緒にと言われたのです(うーん残念)





“やつめ”と“なつめ”という名前になったそうです。
ちょうど2年前の8/31に母猫に置き去りにされた(あるいは母猫の身に何かあったのか)子猫たちを見つけたものの
丸一日経っても母猫の姿は見えず(ずっと監視していた)目も開かず臍の緒がついた子猫たちはおそらく空腹と泣き疲れて衰弱。
とうとう雨が降ってきて、よく見れば1匹は泣かず動かず身体が異常に冷たいので23時レスキュー決行。
急ぎ家族に子猫用のミルクを買いに行ってもらい、23:30頃に39℃のお湯(人間の赤ちゃんにちょうど良い温度、猫はどうかな)で温めて
急いでドライヤーで保温も兼ねて乾かしました。
1匹はおそらく仮死状態でピクリとも動かず呼吸もお腹が動いている様子もなくダメかなぁと思いつつ
即席のペットボトル湯たんぽを入れましたっけ。
その後明け方に見たら仮死状態の子猫も動いていて一安心でした。
そこから人間の赤ちゃんの時のようにミルクを与えて、排尿排便させて、元気に育ちました。
今は幸せに暮らしています。




ところで、コロナ?になって熱は38.5℃になり2日半で解熱しましたが
上咽頭炎のせいで味覚嗅覚がほとんどなくなってしまいました。
鼻水は今は出ていません、不思議です。
体温は現在36.1℃で全く熱はありません。
おまけに身体も怠く、コロナはただの風邪というより
どちらかというとインフルエンザに近い印象ですね。
とにかく怠いです、上咽頭はリンパ球が多く集まっていますので免疫系にダメージが出ているんじゃないかと思われます。
コロナ肺炎とはいうものの、肺炎の症状や咳はありません。
しばらく完全に治るまで休養しないとまずそうです。

やっと回復?

$
0
0
いやはや流行り病だか、ただの風邪なのかわかりませんが
やっと味覚嗅覚もだいぶ戻ってきました。
しかーし、いまだに副鼻腔炎?後鼻漏?が少々続いています。
同時に感染した息子もいまだに鼻水が治りません。
しかし夫は症状も出ず、何も変わりはない様子。
不思議なもんですな〜。
でもね、これって良いことではないんですよね。








今回の騒動で必要な知識は
①免疫抑制されていたら症状が出ない。
抑制されすぎても症状が出る
②免疫反応が強いと症状が強く出る
③抗体価は既往感染があるかどうかの指標
④感染するかどうか、がん細胞が増えるかどうかは細胞性免疫の活性が大事で抗体は関係ない

ほとんどの人の常識は(短絡的思考であり、間違いだが)
⑤免疫が強いと症状が出ない
⑥免疫が負けたら症状が出る
⑦抗体がたくさんあれば感染しない
⑧細胞性免疫についてはほとんど知らない




医師のツイートです
(今TwitterではなくXなんですがね笑)

免疫が低下していたり免疫が弱いと症状が出ないんですよね。
なので最初の頃はお注射を打つと高熱が出たり炎症が起こっていたのに、5回6回と打つうちに
熱も出なくなったというのはつまり、免疫抑制状態になってしまったからなんですよね。
エイズのような状態といった方がわかりやすいでしょうか。
何かに感染しても症状が出ず気づいたら重症化している、ということになってしまうんですよね。
例えばがんもそうですね。
なので何度もお注射を打って副反応が出なくなったと喜んではマズいのです。
セントポーリアやバラも同じ。
以前から書いていますが、殺菌剤を頻回に散布、薬浴していると免疫抑制状態になって症状が出ないだけで
植物は殺菌剤なしでは病気になってしまうってことですヨ。
殺菌剤→免疫抑制→病気→殺菌剤→免疫抑制→病気、の繰り返し。
だから前々から薬漬けは危険だよ〜と書いています。




セントポーリアもメルカリで処分したいのは山々なんですが
いかんせん気温が高すぎて危険なのでまだ難しいですね。





Sunray Trail。
これも出品しようかな〜なんて思ってたのですがタイミング悪く開花しそう。
そんでもって、猫に棚から転落されて葉っぱも傷ついちゃった。
キメラのトレイルで葉っぱは明るい黄緑っぽい色です。








スキューバダイバー トレイル。
これもキメラで同じく猫に棚から転落させられ、鉢からずっぽ抜け。
毛まみれ根っこ切断で出品予定だったのに難しくなった。


猫はセントポーリア狙いではなく、棚のちょっとした隙間に入りたい乗りたいだけみたいです。











こんな感じで要らない苗が他にもたくさんあるんです(涙)
ライトもあまり当たらない奥へ押しやられて。
早く涼しくなってくれ〜。











ヨウキ(妖姫)












ユカコ。
ユカコは強健種だと思います。
レッドステインは一度もないです。
多分、レッドステインが出るのは硝酸態窒素の蓄積が原因じゃないかな〜。
肥料をまともに与えて、殺菌剤使って硝酸態窒素を分解する菌などが死滅して蓄積かな。













オク誤品で品種名不明。
今まで気づかなかったんだけど、フラッシュみたいなストライプチックな模様が入るみたいです。
ピンク紫の色合いは嫌いなんですが、フラッシュ模様が入ると違う印象になりますね。









VaT Mistika。
次々と咲きます、何株かあって全てにストーク上がっています。
ベル咲パラソル咲でオススメの品種です。










LE Tantsor Disko。
お花デカっ。



セントポーリア・ピートモス用土の場合のウィック栽培における肥料濃度

$
0
0
ロシア、ウクライナなど世界的にスタンダードのピートモス用土の場合の肥料濃度(上部灌水)の記事は以前書きました。


セントポーリアの用土・ロシア完コピー&肥料の濃度 - Let's growing!

セントポーリアの用土・ロシア完コピー&肥料の濃度 - Let's growing!

暑い日々が続いています、みなさまいかがお過ごしでしょうか。猛暑到来ですね、外に出ると暑くて血管が浮き出てきます。そして動悸や頻脈になってしまいます。庭の水やりも...

goo blog

 






では、ピートモス用土におけるウィック栽培の場合の肥料濃度はどうでしょうか。
ロシアやウクライナの愛好家のYouTubeをつぶさに見ても、意外とこれに対する答えが書いていません。
その中でも説明してくれていた愛好家によればスタンダードな希釈倍率の更に8倍に薄めるとのことでした。
かなり薄いですよね。
ロシアの愛好家御用達のEtissoという肥料は苗用で6:5:6。
これを上部灌水の場合は1000倍に薄めるわけですが、さらに8倍、つまり8000倍??のようなんですね。
動画キャプチャしました。














芯灌漑=ウィック栽培

YouTubeのロシア愛好家の動画は基本的に英語の自動翻訳のみですが、この方の場合たまに日本語自動翻訳が使えたりします。
ここにある肥料はEtissoではなくリン酸カリ肥料だそうです。
あちらの方は、開花前に第一リン酸カリを与える方もいるようです。




以前も書いたと思いますが、濃い肥料濃度は百害あって一利なしですね。
(バーミキュライト用土の場合はわかりかねます、ただ濃い肥料濃度では同じく病気になったり萎縮したりすると思われます)
ピートモスは保肥性が高いので薄い肥料で十分ですし、鉢内の肥料が不足したら今度はピートモスに吸収された肥料が放出されます。
肥料濃度が濃いと葉がゴワゴワ硬く萎縮したり、よじれたり、中心がギュッと萎縮したり、こぢんまりして伸び伸びと育たなかったりしますね。
そして病気になりやすい、成長に障害が出たりします。
上記に気づいたので、私はあまり肥料を与えていませんでした。
でも普通に育ちますし咲くんですよね。
それこそペレポスト栽培の時は1年半の間に1、2回しか肥料与えていませんでしたが普通に育って咲いていました(ペレポストは特殊で菌が栄養を与えてくれるのでピートモスとは違いますが)
日本の場合、セントポーリアの肥料は濃い方が良いと思われる方が多いようで(実際に何件か相談を受けた時にお聞きしたら、ピータース20:20:20の1000倍をウィック容器に入れている方が複数いらっしゃいました)
それって、バラよりも肥料が濃いですよ。。。
セントポーリアはバラみたいに成長速度が速くないのに濃い肥料を与えたら確実に肥料過多ですネ。
肥料食いと言われるバラの液肥でさえ4:6:5程度ではないでしょうか。
これの1000倍なので0.4:0.6:0.5。
ピータース20:20:20の1000倍は2:2:2ですかね、濃すぎ。。。
2000倍でも1:1:1で濃すぎでしょう。
ウィック栽培のピートモス用土なら10000倍でも濃いかも? 
肥料濃度は難しいですね〜。
まぁド素人の私のいうことは間に受けず、ご自分で試されてくださいね。
ひとつの参考情報としてお伝えしています。







上記ロシア愛好家のキャプチャにもある、以前ご紹介したクラスマンのピートモスですが現在は在庫があるようです。




セントポーリアの葉挿し - Let's growing!

セントポーリアの葉挿し - Let's growing!

セントポーリアの葉挿し、みなさんはどのような方法で挿しているでしょうか。私は至って普通、適当に葉を葉柄を長めに残してブスッとピートモス用土に挿すだけです。こんな...

goo blog

 





バルト産のピートモスを大量に持っているのに気になって、結局クラスマンのピートモスも購入してみました。
クラスマンのピートモスはふわふわで通気性が大変良いです。










こんな感じです。
ここにパーライトやフォームボール、炭などを加えるとロシア、ウクライナ愛好家の用土になります。
クラスマンのピートモスはph6.0の酸度調整済です。








Viewing all 445 articles
Browse latest View live