Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 460

これはヤバい!これじゃセントポーリアも具合が悪くなるわけだ

今日はブログを書くつもりはなかったのですが、急遽記事を書きます。

前々からLEDライトが嫌いで、我が家では未だに白熱球と蛍光灯を部屋の照明として使っています。
しかし、植物用のライトはLEDしか出回っていないため、仕方なくLEDライトを使っています。

実は電磁波測定器を購入したのですが、測ってみると大変なことがわかりました。
LEDライトをつけている時もアラームが鳴りっぱなしでしたが、ライトを消してもアラームが鳴りっぱなしなのです。
セントポーリアはおそろしい量の電磁波を浴びていたのでした。






Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LEDライト照射時、アラームが鳴りっぱなし。











そしてLEDライトを消してもご覧の通り…





Image may be NSFW.
Clik here to view.

アラームが鳴りっぱなしです。
これは非常にヤバいです。
セントポーリアたちが電磁波を大量に浴びて苦しんだり、生育障害が出ている可能性。








そして蛍光灯の場合だとこうなりました。






Image may be NSFW.
Clik here to view.

なんと蛍光灯では危険レベルではありませんでした。
近づけるとアラームが鳴りますが。





もしかすると昔、蛍光灯でセントポーリアを栽培していてうまくいっていたのに
近年は思うように育たないという方、それはもしかするとLEDライトのせいかもしれませんよ?



ネットで調べると電磁波で植物が枯れたり育たないという記事や画像がヒットするかと思いますが
それだけ電磁波は危険なものなんです。
人体にもペットにも危険です。


いや〜、参りましたねこれは。
もう日本ではなぜか蛍光灯や白熱球の生産は中止されています。
近日中に過去に趣味でやっていたアクアリウム用の蛍光灯を探してみようと思います。
確かADAの蛍光灯を2種類持っていたはず(捨てられていなければ)
ちょっといくならんでもセントポーリアのためにLEDを使い続けるわけにはいかないです。
というかこれじゃセントポーリアが定期的に調子がおかしくなっている、しまうかもしれない(多分そう)
電磁波レベルが看過できないレベルにすごく高いです。
おまけにセントポーリアの棚周辺が相乗効果のように高レベルの電磁波ゾーンと化しています。
電源を切ってもコンセントを抜いても電磁波が残るのは驚きです。
他の家電製品の比ではないくらいの電磁波(200超えもあり)
とりあえず、周年開花は諦めようと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 460

Trending Articles