ここのところ、ご無沙汰状態が続いています^^;
色々と忙しくなってしまい、今後も数年は続くと思われます。
ただ植物栽培はやめたわけではありませんので、ブログを辞めようとは思っていません。
しかし…今後は本当にバラなどは減らさないと手入れが回らないので今冬もまた手放し予定です。
そんでもって、今は梅雨。
天候不良でバラも思うように育ちませんが、2番花はポツポツ咲いています&虫に食われ放題で
蕾に穴が空いていることもしばしば。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんなふうにたまに花瓶に飾っています。
手前はレイ(ピンクに咲いた)シェエラザード、エキナセア、紫陽花。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トラディスカント、紫陽花、エキナセア。
これと同じエキナセアを学校に植えたら昨年枯れたと思われ他の宿根草と一緒にことごとく引っこ抜かれた━━(;゚Д゚)━━
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エキナセアとコーカサス ジャーマンダー。
コーカサス ジャーマンダーは勝手に増えています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デュセス・ドゥ・ブラバン
2番花。元気ですね〜
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブルー・フォー・ユー
2番花+追肥してませんので花数は少なくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
クレマチスのカイウ。
縦横無尽に伸びて西洋芝の上に進出。
壺クレマチスは庭に結構植えてあって(10株はあるかな)枯れもせず元気ですが
撮影し忘れてしまう
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
壺は壺でも、食虫植物のネペンテス(うつぼかずら)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
花が咲いてる。こちらもトンデモ?栽培かもしれないw
温室ないしね〜、湿度もないし。自然任せ。加温もないんだよ?
他にもネペンテスあるけど、数年これで枯れないし育つよ〜
西洋芝も他の植物もだけど、常識に囚われてるとダメだと思うけどね〜、って書くと頭おかしいって思われるのかね(溜息)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
紫陽花
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
これも紫陽花
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ギボウシの花
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ユリ、でも品種不明。
他にオニユリ系がいくつかあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
宿根フロックス
変わった花
そうそう。野菜栽培もしたことないのに、種からエアルームトマトにチャレンジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
これね、種播くのが遅くて4/10に播いた。
で、ほぼ発芽したのはいいけど、発芽率も知らず調子に乗って70本も苗を作ってしまった。
色んな方に差し上げたけど、一部は2.5号ロングポットのまま…
鉢増し、ポット上げも遅れ遅れで先月下旬まで3〜4号ポットで我慢してもらってた。
今も鉢が小さいかもね。
正直言ってトマト栽培のイロハもわからないから殆ど肥料もやらず、用土も無肥料(基本、バラと同じでアルカリ気味+黒土ありで元肥なし)
苗が育ってきてようやくバイ◯ゴールドのバラ用と追肥としてバイ◯ゴールド元肥(元肥は2:8:4でトマトによさ気なので)
をやっていますがズボラ栽培ですのでうまくいくかどうかw
肝心なことは観察すること。自分の植物栽培経験+カン+観察眼。
ネットで得る情報は、土壌がアルカリか酸性か、日当たりや生育適温、環境のみで十分。
それに…大抵は農薬散布推奨で肥料も化成肥料推奨ばっかだから全く参考にならんし。
今年もし失敗したとしても来年に活かす。
勿論、全ての植物と同じく完全無農薬&化学肥料は一切使っていません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
エアルームトマト。品種名はなんて読むのかよくわからないけど、フランス産だった。
中玉らしいけど、うまくいくのか??
接木のミニトマト?中玉トマトもあるけど、エアルームトマトとは花も違うし、伸び方、枝の分岐が違うみたいだね〜
国産のトマトは花がシングル。エアルームトマトはポンポン咲き?花弁が多い。
エアルームトマトのほうは花が落ちやすい。ホルモン処理も勿論なし。
今のところ根がすごい+病気なし。
他にもジャガイモを収穫しました(プランターで)
インカルージュと近所のスーパーで買ったジャガイモを植えてみた。
因みにウイルス病らしき病気にはかからなかったけどね??
インカルージュは一番大きくて8〜9cmくらい?種芋より大きかった。
でも、植え付けが4月10日くらいだったため、生育期間も短く小芋が多かったのが残念。
元々小さい品種らしいけどね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
携帯電話のカメラなので不鮮明…
ジャーマンポテトにして食べた分含めたらもっと採れたかな。
インカルージュ、種芋はもうひと回り小さかった。
秋にもう一度トライしてみる。
ジャガイモは元肥すら入れていなくて追肥も殆どしてない。
色々と忙しくなってしまい、今後も数年は続くと思われます。
ただ植物栽培はやめたわけではありませんので、ブログを辞めようとは思っていません。
しかし…今後は本当にバラなどは減らさないと手入れが回らないので今冬もまた手放し予定です。
そんでもって、今は梅雨。
天候不良でバラも思うように育ちませんが、2番花はポツポツ咲いています&虫に食われ放題で
蕾に穴が空いていることもしばしば。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんなふうにたまに花瓶に飾っています。
手前はレイ(ピンクに咲いた)シェエラザード、エキナセア、紫陽花。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

トラディスカント、紫陽花、エキナセア。
これと同じエキナセアを学校に植えたら昨年枯れたと思われ他の宿根草と一緒にことごとく引っこ抜かれた━━(;゚Д゚)━━
Image may be NSFW.
Clik here to view.

エキナセアとコーカサス ジャーマンダー。
コーカサス ジャーマンダーは勝手に増えています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

デュセス・ドゥ・ブラバン
2番花。元気ですね〜
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルー・フォー・ユー
2番花+追肥してませんので花数は少なくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クレマチスのカイウ。
縦横無尽に伸びて西洋芝の上に進出。
壺クレマチスは庭に結構植えてあって(10株はあるかな)枯れもせず元気ですが
撮影し忘れてしまう
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

壺は壺でも、食虫植物のネペンテス(うつぼかずら)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花が咲いてる。こちらもトンデモ?栽培かもしれないw
温室ないしね〜、湿度もないし。自然任せ。加温もないんだよ?
他にもネペンテスあるけど、数年これで枯れないし育つよ〜
西洋芝も他の植物もだけど、常識に囚われてるとダメだと思うけどね〜、って書くと頭おかしいって思われるのかね(溜息)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫陽花
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これも紫陽花
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギボウシの花
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユリ、でも品種不明。
他にオニユリ系がいくつかあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

宿根フロックス
変わった花
そうそう。野菜栽培もしたことないのに、種からエアルームトマトにチャレンジ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これね、種播くのが遅くて4/10に播いた。
で、ほぼ発芽したのはいいけど、発芽率も知らず調子に乗って70本も苗を作ってしまった。
色んな方に差し上げたけど、一部は2.5号ロングポットのまま…
鉢増し、ポット上げも遅れ遅れで先月下旬まで3〜4号ポットで我慢してもらってた。
今も鉢が小さいかもね。
正直言ってトマト栽培のイロハもわからないから殆ど肥料もやらず、用土も無肥料(基本、バラと同じでアルカリ気味+黒土ありで元肥なし)
苗が育ってきてようやくバイ◯ゴールドのバラ用と追肥としてバイ◯ゴールド元肥(元肥は2:8:4でトマトによさ気なので)
をやっていますがズボラ栽培ですのでうまくいくかどうかw
肝心なことは観察すること。自分の植物栽培経験+カン+観察眼。
ネットで得る情報は、土壌がアルカリか酸性か、日当たりや生育適温、環境のみで十分。
それに…大抵は農薬散布推奨で肥料も化成肥料推奨ばっかだから全く参考にならんし。
今年もし失敗したとしても来年に活かす。
勿論、全ての植物と同じく完全無農薬&化学肥料は一切使っていません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エアルームトマト。品種名はなんて読むのかよくわからないけど、フランス産だった。
中玉らしいけど、うまくいくのか??
接木のミニトマト?中玉トマトもあるけど、エアルームトマトとは花も違うし、伸び方、枝の分岐が違うみたいだね〜
国産のトマトは花がシングル。エアルームトマトはポンポン咲き?花弁が多い。
エアルームトマトのほうは花が落ちやすい。ホルモン処理も勿論なし。
今のところ根がすごい+病気なし。
他にもジャガイモを収穫しました(プランターで)
インカルージュと近所のスーパーで買ったジャガイモを植えてみた。
因みにウイルス病らしき病気にはかからなかったけどね??
インカルージュは一番大きくて8〜9cmくらい?種芋より大きかった。
でも、植え付けが4月10日くらいだったため、生育期間も短く小芋が多かったのが残念。
元々小さい品種らしいけどね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

携帯電話のカメラなので不鮮明…
ジャーマンポテトにして食べた分含めたらもっと採れたかな。
インカルージュ、種芋はもうひと回り小さかった。
秋にもう一度トライしてみる。
ジャガイモは元肥すら入れていなくて追肥も殆どしてない。